一般的な家であれば、
ウォークインクローゼットが寝室の隣にある事が多いです。
2階建の場合は場合は特にコスト面から寝室横に設ける事が多い。
子供の服は子供部屋にクローゼットを設けてあげて、
そこに収納が建築の常識でしょう。
コストや単純な動線を考えるといかにも便利そうで納得できる
場所にある収納に見えるクローゼット。
図面上ではパーフェクト感が漂っています。
ところが、いざ生活を始めると、
これが意外な方向に向かう事に。
ご主人の仕事着が1階の和室に吊るされていたり、
子供の制服も1階の和室や室内干しのハンガーにかかっていたりする。
理由は簡単です。服の収納が2階にあるためです。
生活し始めると分かる動線の矛盾。
2階に寝ている家族は身支度や食事のために
1階に降りてくるわけですが、次は着替えのために
2階に舞い戻る事になる。
複雑な動線はすぐに通行止めになるのが
ぐうたら人間の常識です。
ショートカットを作り単純な
動線が出来上がっていく。
空き部屋の和室がクローゼットに早変わり!!
って事になるわけです。
そこで登場するのがお着替えクローゼットです。
洗面所のすぐ隣にお着替えクローゼットを設けた
場合はいちいち2階に上がる事は無い。
この設計が恐ろしく便利であることは生活してみると分かる。
また、玄関の近くにハンガーを設けるのも良いでしょう。
この部屋もエッグパルプにしておくと服の消臭にも使えるという事になる。
一般的には消臭剤を振りまき、
服にカビを発生させるという事になる場所です。
防カビ材が入っていたらその限りではありませんが
体に良くないでしょう。
服をどこに収納するのか??
なんて事で動線の長さは恐ろしく変わります。
何も考えていない設計者はコストのみでの判断をするかもしれません。
判断しにくい場合はその設計者が設計してすでに生活が
始まっている家を見学させてもらうことが一番でしょう。
一目瞭然で判断できます。
服は毎日の事です。
しっかりと収納場所と管理の在り方を考えておく必要があります。
「基本色の打ち合わせですが、床の色はどれにされますか??」
なんて言われて出て来たのは床のサンプルです。
「全12色の中から選べるんですよ!!どれにされますか??」
どれって言われても何が良いのかわかりゃしない??
友達の家は黒かったけどほこりが目立つって言ってたし、
白いと寒々しいと誰かの家で聞いたな??さてどうれにする??
「どの色が一番人気なんですか??」
って取り合えずみんなが選ぶ色で決めておくかって聞いたんだけど
「それはお客様それぞれですからこれが一番とかいう事はありません。
お客様のお好みになりますよ」
って来た。さて困った・・・・・・
なんて事は普通の会社で起きる事です。
普通の会社では建材メーカーの床を使う事が多い。
床の色とドアの色とかがコーディネートできるようになっているので、
床が決まると全てが決まる。
建材メーカーの罠なんですが、それに皆がはまっているって事になります。
昔は自分もやっていました。
色々と迷われる方は各部屋で床の色を変える事もありました。
でも、それって良いのか悪いのかは分かりません。
建てる方はドアの色をどうするんだって悩むだけの事。
この時代に行けたらそこにいる自分に言います。
「そんな事よりもっと大事な事があるよ!!」
ってね。
床の色はほぼこちらのお勧めするものをお客様の好みとお家のティストに
合わせてこちらでしっかり考えて選びます。
それでほとんど決まる事が多いです。
本質をもっと見たら家は格段に良くなると思います。
住宅ローンが通らないと家は建てられません。
最後の最後にそれが分かったら悲劇です。
ですから、自分の場合は最初にローンの方
を話をして大丈夫のようにする。
そうでなくては話は進めても意味が無いからです。
ローンが通らない場合の大きな原因は過去の事故が多いようです。
ローンの支払いの延滞とかあればアウトです。
携帯電話の通話料なども危険です。
しっかり払っておくことが大事ですね。
「少しぐらいは良いか??」
なんて甘い考えでいるとローンが通らないという悲劇が待っています。
一家を巻き込み悲劇になる。
職場が安定していないというのも危ないです。
定職に着いていない場合はローンは厳しいでしょう。
転職だらけとかは危険な臭いがします。
よって仕事の話はそれとなく聞き出すのが我々の話術です。
親に聞き出せない場合、
一緒に居る子供に聞きますから隠しても無駄な事です。
病歴も聞きます。
団体信用生命保険の加入が義務化されている
ローンの場合は病歴などがあれば加入が
難しいという事になります。そうなればローンは無理です。
「ご主人は健康ですか??」
なんてそれとなく聞く。
癌や三大疾病は難しいでしょう。
ここはブラックボックスです。
告知書の告知をどう見るかは全く分かりません。
既存の借り入れが多い場合も危険です。
これは返済比率という年収に対する返済額の割合が、
一定以上になると借入金額が制限されるという仕組みが働くからです。
5年返済のローンとかがある場合、返済比率は著しく大きくなります。
そうなればかなり難しいですね!!
まあ、色々な事で住宅ローンは申し込めない事になります。
申し込んで初めてダメだったと分かるのは誰でも分かる事です。
そこまで時間を使うことは無駄な時間を使う事。
自分達はそれを見学会などで話をしてる時間で見極めます。
だから、ローンを申し込むことなどなくお断りします。
ローンが通らない人は何をやってもダメですからね!!
かわいそうですが過去の行いが今を作り上げている。
そこが態度にわずかですが出ていますから。
図面が出来たら次は申請です。
まずは「確認申請」です。
これは建てようとしている建物が各法令に適合しているかの
確認を行う事です。
これに大体ですが10日ぐらいかかります。
最近は民間の確認申請の審査機関があり、
そこに出すことが多くなっています。
スピードが速いからですね!!
確認が終ったら今度は「長期優良住宅」の申請になります。
これが時間がかかる。
だいたいですが1ヵ月です。
昔は下手すると2カ月かかっていましたからね(汗)
長期優良住宅は今の日本で一番厳しい基準になるものです。
それを全棟取るようにしています。
中には面積的な事で規格外になったりすることもありますけどね(汗)なんでだろう??
建築側の申請はこれくらいですが、
敷地にも申請が必要な場合もあります。
広い土地に建てるとなると行政に開発申請などが必要
となったりしますから要注意です。
田んぼや畑の場合などはこれも申請をして許可
を取らなければ工事ができませんから要注意です。
自分の土地でも全ては行政に申請する必要がある。
でも、たまにですが
「俺の土地だからそんなの関係ない!!」
なん言い出して無理に事を進めようとする人が居たりします。
これが厄介ですね。
昔にそんな事をした土地も法的におかしなことになっていたりして、
それを解除するのに相当な時間と労力を使う事になったりします。
まあ、そんな時は、なぜか最初に気が付くからありがたいです!!
知らずに話を進めていたら、最後の最後に銀行の融資がストップとか、
検査済証が出ないとかになる。恐ろしいですね!!
申請かれこれは最初の段階でしっかりとしておかないと
あとからはどんどん大変になってきます。
そこをこまめに調べて潰していく事が自分たちの仕事になるのですが、
ついついスルーする事があります。
で、あとで慌てふためく(笑)
怪しい土地には怪しい罠が仕掛けられていますからね!!
とにかくすべてをクリアしないと何もできません。
建築以外の事は行政書士とか土地家屋調査士などと
打ち合わせをしながら進めた方が良いでしょう。
そうしないと建築の方の確認申請書が確認していただけませんから。
本当はここはプランの前にする事なんですね。
だいたいはプランが先になっていますけど。
自分はクリアな状態でないとプランはしない主義です。
「打ち合わせが多い」
って答えた会社は建築材料の全てをお客様に判断させようとする会社です。
内装材から外装材に住設機器など恐ろしい商品群を決める事になります。
そんな会社の人は、
「たくさん打ち合わせしたからお客様の満足度が上がるのだ!!」
なんて考えています。
そうでしょうか??
週末は毎回打ち合わせです。
初めて見る物や聞く材料のサンプルを見せられて、
「この中からお選びください。どれにしますか??」
なんて言われても答えられない。
よって家にお持ち帰りって事になります。
家では深夜までカタログとのにらめっこ。
家が出来上がるころには営業マンより
建材の知識が付いたって人も居るくらい。
それで一週間後に決めたものを伝えると
「いや、これはまずいです。それはこの家には合わないと思います。
お客様のお好みだと言えばそうなんでしょうけど。
これでよろしいですか??」
「おかしいのですか??
どれが良かったんでしょうか??」
「多くの方はこれを選ばれますが、
あくまでもお客様のお好みでしょうから・・・・」
なんて展開して仕切り直しでまたカタログとのにらめっこです(汗)
そんな事なら最初で言ってよって感じですが打ち合わせの多い会社は
そんな事を最初には言いません。
家が出来上がるころには疲弊しきっている。
現場に行っても打ち合わせ通りになっているのであまり
感動とかもないのがこの会社の特徴です。
だって打ち合わせ通りだからしょうがないですね。
打ち合わせの少ない会社は打ち合わせしません。
究極は
「お任せください」
「お願いします」
で終わり。
ショールームで色とかのすり合わせをするぐらいで、
ほかは全てを会社側で決めて行きます。
よって週末は自分の時間です。
打ち合わせしていないので出来上がった時は感動だらけ!!
という展開です。
どちらがいいかはお客様次第でしょう。
納得の世界か?
感動の世界か??
その差は大きいです。
間取りが決まらない話はよく聞きます。
そこには大きな理由があります。
見積もりと連動していないプランを出すから決まらないって事。
間取りは価格の設定が無いと楽しくていくらでも作れるってものだからです。
だから、価格と連動していないプランを作る設計者は無能と言えるでしょう。
多くの建築士は設計さえもできませんから要注意です。
図面を元に建物を作る人が圧倒的に多いって事です。
間取りを考える人は少数派。それを価格をふまえられる人は希薄な人です。
価格を気にしてプランをするという事ですが、そこには色々な事が絡んできます。
耐震性能であり断熱性能である。色々な条件をふまえて考える。
同時にデザインも考える。
普通の人にはできません。かなり高度な事だからです。
でも、頭のいい人は自分で家の間取りを考えて図面化して来られる。
図面の多くは破たんしています。それを忠告します。
「すみません。これってこのままは建てられませんがどうされますか??」
「はい。私は素人なので参考までに考えたまでです。
これでお願いするつもりはありません」
「ほう。ではなぜこのような図面を??」
「だから、大体の間取りを考えたまでです。深い意味はないです」
「だったら良かったです。これであれば耐震性は全くないし、
確認申請も難しいから。どうにもなりませんが、
新たに考えますが宜しいでしょうか??」
「すみません。余計な事をしまして」
「はい。予算が無限大に有ればこれで良いかもしれません。
でも、限界があるでしょうから予算内のプランを考えましょうね」
って事になる。総合的な事を考えてプランは作られていきます。
数日悩んでやっとできた!!なんてことはない。プランは閃きだからです。
敷地を見たときに「パン!!」って出てきます。
それがプロです。全てを一瞬でこなす。プロとはそういったものです。
風の通りとかを考える設計者は断熱性能が高い家に住んだことのない人が
言っている戯言。知らないから言える事でしょう。
風を入れるとスギ花粉やPM2.5も家の中に入ってきます。
それをふまえて間取りを考え、設備も考える。それで家はできる。
それはかなり高度なレベルで進められる事なんですね!!
間取りは設計者の奥深い考えの反映です。
「今年はどんな家が流行るのかを調べて商品化しろ!!」
なんて会社はろくな会社ではありません。
家の本質が無いからそんなことになる。
つまりは家の答えが無いって事です。
恐ろしい事に存在する住宅会社の多くは答えが無い。
どんな家が良いのかを経営者も社員もわからなくて建てています。
どんな家が流行っているかを調べて真似するってのが手法になる。
イベントなどに出店したらどんな事をしているかを丹念にスパイする。
カタログなどを全て持って帰る。
そんなことで生きている会社も存在します。
太陽光パネルの全盛期の時が分かりやすかったですね!!
当時の破竹の勢いだった会社は全てが方向転換しています。
良く分からない方向にですが・・・・・・
ではなぜ家に答えを出さないのか??
それは経営者が欲張りだからです。
どんな家も建てて棟数を増やし売り上げを上げろ!!
って言っているからでしょう。
とりこぼすのが怖いんです。
量産メーカーでも鉄骨がメインなのに木造もあるよ的な展開と同じです。
なんでも売れるものは売ってしまえ!!的な経営方針です。
下手に答えを作ると真逆な人が来た場合建てられないから答えはあえて出さない。
八方美人的なやり方です。
でも、本来は量産メーカーの手法です。
これが地方の年間に20棟もしない会社が同じようにやるって事は馬鹿げています。
が経営者は気が付きません。量産メーカー並みの事をやる(爆)
面白い事に商品群まであり、仕様もなぜか松竹梅がある。
答えは簡単です。自分の信じるものを出すだけです。
それをお客様が受け入れるかどうかでしょうけど、
答えが確かなら心配はないです。かなりの勇気がいるかもしれませんね(汗)
「なかなかプランが決まらなくって、困っているの」
なんて事を言っている人。
それは会社の設計担当があまりよくない
という事になりますから、担当を変えるか
会社自体を変えた方が良いでしょう。
そのいばらの道は最後まで続きますから!!
では、なぜプランが決まらないのか??
答えは意外なところになります。
その会社の営業方針でしょう。
来たお客は全て契約して建てる!!
みたいな会社であれば、営業はお客様の言うことを全て
受け入れて契約に持ち込もうとします。
予算のない人にも予算内でどうにかなるような
事をにおわせてです。
会社が大きくて営業、設計、工務が分かれている場合の
プランが決まらないは、慢性的な会社の経営方針の間違えでしょう。
営業が御用聞きになり過ぎてお客様が神様みたいになっていると決まりません。
その瞬間がプランの時になります。
設計は予算から家の大きさや中身を割り出しますが、
営業はそれを無視しています。
そのギャップは埋められません。
よって、プランが決まっても見積もりが出た瞬間に
「予算オーバー」という事でスタートラインに戻されることになるわけです。
夢を語っていたヒアリングなど意味の無い事であるって
最後に気が付かされるわけです。
要するにプランが決まらないという事はお金が決まらないと
気うことになります。お客様の予算外のプランが延々と
提出されるわけですから決まるはずがない。
予算内に入っても今度は最初のプランと程遠いものだから
納得ができないという事になりますからね!!
そこには営業マンの嫌われたくない、
失いたくないという思いが反映されていて、
現実逃避ともいえる勝手な相手の思い込みを
誘発させてしまっている部分が隠れています。
さて、会社が小規模で営業と設計が兼務だった場合に
プランが決まらないというのは能力不足であるとしか言えません。
お客様の予算を把握していないのか、
プランを価格の組み立てで行いえないかでしょう。
建築士免許は持っているけどこれができない人は多いです。
プランがすんなり決まる会社はそれなりのルールを
持っていることが多いし、プランなんて一つの
通り道でしか過ぎないと考えていることが多いような気がします。
最終的にはその家に住んでいただき感動してもらう。
プランはだから一回で決める必要があるって事です。
お互いが無駄な時間を過ごさないためにはそこに力を集中する。
プロであれば当然なんですけどね??
「土地がなかなか決まらない」
という人は多いです。
お客様の中にも数名いらっしゃいますが、
これがなかなか決まりません。
でも、決まるときは嘘みたいに決まるから不思議です。
今までの経験で、土地のお話をしてみたいと思います。
自分も土地を探したときは、なかなか良い土地は出てきませんでした。
どこに聞いても良い条件がそろわなかった。
あるけど高すぎるとか良いけど道が狭いとか学区が変わるとか。
でも、突然に出てきました。
そこを逃すか逃さないかが運命の分かれ道でしょう。
自分の場合はタッチの差で買えた。
そう聞いたのは買った後でしたから(汗)
「実はあの時、もう一人検討していて、
電話が5分遅れていたらそっちになっていましたよ」
なんて聞きました。
そんな経験もあるので、
「この土地なんだけどなー!!」
って感じで出てきた土地は解ります。
が、決心できない人もいらっしゃいます。
もったいないですが、縁がなかったって事でしょう!!
そんな土地はすぐになくなります。
そして同じ土地は二度と出てきません。
これは結婚とも似ていますね。
売っている土地を「買います」
って言うだけの事ですが、
誰がその土地に価値を見つけて手を上げるかでしょう。
人気の土地は人も群がるって事ですね。
さて、そんな土地ですが長く探してもなかなか決まらなかった人が、
突然出てきた土地ですぐに決まる場合もあります。
これぞ縁ってやつでしょう。
自分も数回そんな感じで決まった人を見てきましたが、
なぜか強運の持ち主です。
2年以上も探し求めて悩まれた果てに出会い頭に決めた(笑)
時期が来ていなかったって事でしょう。
だから決まらない人もあせらない事です。
あせって失敗した人もいます。
土地の中には恐ろしい土地もあり、
家が建てられない場合もあります。
土地の検討は、最終的に建築士と一緒にすることをお勧めいたします。
もちろん、設計に長けた人に限ります。
現場担当の人は詳しくなかったりしますので要注意です。
縁はいつかやってきます。
その時に即断できるだけの情報と知識を備えておくことが大事ですね!!
家を建てる時は家の価格にだけ目が行きがちですが、
そうではありません。
気を付けないと間違えるのが目に見えてこないお金なんですね!!
建てた家が高いものになるか??
安い買い物になるかは家以外で決まるお話をしてみましょう。
「住宅ローンの選択」
実は家より大事なのがどのローンを使い支払うのかです。
ここを間違ると金利の支払いに大きな差になり、
総支払額は恐ろしいくらい違ってきます。
銀行の言われるがままが一番危険でしょう。
ここは住宅の専門家が一番よく理解していると思いますが、
中には全然理解できていない人もいますので要注意です。
裏技がありますから聞きたい人は会社においでください(笑)
「住宅ローン控除」
平成31年まで続く住宅ローン控除は長期優良住宅の場合、
最大500万円の還付があります。が、それは非現実的な話です。
年収が600万円前後の人の場合、3000万円の借り入れをした場合の
計算で約230万円ほどの還付が考えられます。
所得税が返ってくる。借入残高の1%で収めた所得税額までです。
そう考えると今は全額借入をした方が良いという事になります。
10年間還付してもらい、それ以降に手持ち金で繰り上げ返済を
行った方が総返済額は減る。これは使った方が良いでしょう。
「光熱費の減額」
これは断熱性や給湯器の性能にもよりますが、
家の性能でまるで違う金額になりますから要注意です。
普通の家であれば、冬が一番光熱費が上がります。
電気代が2万円、ガス代が1.5万円で灯油代が8千円とかですね。
R+house家での冬の電気代は1.2万円ほど。
35年ローンを組んで支払った場合、
以前の家との光熱費の差額は250万円前後の差額になります。
性能をどうするのかで差額が250万以下であればするべきですね。
そんなにかかりませんから!!
「外装のメンテナンス費」
工事費だけで外壁を安いタイプにしたという方はそこに40~50万円の差額が出たと思います。
が、その外壁は安いがゆえに塗膜が劣化しやすい。
10年後は再塗装の材料です。
1回で50万円では足りません。
高い外壁は30年間は塗装なしです。
維持費で大きな差額が出るという事も知っておいた方が良いでしょう。
見積書にはありませんが大きく変わってくる支払うお金です。