前回、お伝えしたように
家は絶対に持った方がいいものの、
出来る限り予算を圧縮し、
その浮いた資金を
今後の資産形成に回さないといけません。
また、家の費用を見直すとともに、
家づくりと同じタイミングで
見直すべき支出が「生命保険」です。
前回お伝えしたように、
住宅ローン金利の中には
掛け捨ての生命保険料が含まれており、
それだけで、もしものことがあった時、
残された家族を
十分守ることが出来るからです。
なので、家づくりをする時は、
現在、加入している生命保険を
一旦すべて見直し、
仮に、住宅ローンを組むことによって
過剰保障になりそうな保険があれば、
解約することをオススメします。
そして、その浮いた費用を
家づくりに回すのではなく、
資産形成に回してください。
また、これは家と同じタイミングでは
難しいかもしれませんが、
資産形成にかける費用を
少しでも増やすためには、
車にかけるコストも見直すべきです。
例えば、5年ローンで車を買うとして、
300万円の車と450万円の分割払いでは、
返済金額が毎月2.5万円違いますが、
仮に、この差額費用を、
資産運用に回すことが出来たら、
長期間の複利効果によって
お金が増えることになり、
単純にその値段差だけの
違いじゃなくなってきます。
それゆえ、僕個人の意見としては、
車にも必要以上にお金を
かけるべきではないと思っています。
車も家同様に、
それそのものが直接的に
お金を生むものじゃありませんからね。
とはいえ、かといって
乗っててテンションが
全然上がらない車に乗るのも、
どうかとも思うので、
そこらへんのバランスを考えながら
車を買っていただければと思ってます。
そして、資産形成をしていただくために
なにより大事なことは、
夫婦そろって働き続けて
いただくことです。
こんにちは。
エイジングハウスの岡田です
暖かくなってきましたね!🙂
私のお家には柴犬の男の子がいます。
名前は「ルー」です。😆
寝ることが大好きでお散歩中でもすぐに休憩して寝ます。😅
大好きなベッドでは丸くなって寝ます。
皆さんこんにちはエイジングハウスの豊田です。
先日、朝から釣りに行ってきました。
まずは夜の8時から11時までアタックしました。
スタートした瞬間にアナゴが釣れました。その時、私は何か持っている日だと確信しました。
しかし、それから小さい魚は釣れたのですが、ビックヒットはありませんでした。(持ってた日は無かったことでお願いします😢)
ここで前半戦は終了です。
「家」は、
それそのものが収益を生まないし、
とてつもなく長い期間、
ずっとその返済に縛られることから、
「絶対に建てない方がいい」
とお考えになる方も
いらっしゃると思います。
しかし、個人的には、
出来ることならばみんな
家を建てた方がいいと考えています。
理由は2つ。
1つは、家を建てた時点で、
家族への保障が手厚くなるから。
そして、もう1つは、
家を建てることによって、
暮らしの基盤が整うからです。
では、この2つを
もう少し掘り下げてご説明します。
1つ目の話は、
ちょっとシュールな話になりますが、
大切な話なので
このままお付き合いください。
家を建てる時、
大半の方が住宅ローンを組みますが、
住宅ローン金利の中には、
団体信用生命保険という
生命保険の掛け金も含まれてます。
なので、ローンの債務者に
もしものことが起こった場合、
その保険が実行され、
住宅ローン残額はゼロ円になります。
となると、毎月の返済が
ゼロになるのですが、
とはいえ、もしものことがあれば、
当然、収入も丸々減るわけなので、
そんなの屁のツッパリにもならないでしょ!
と思ってしまうかもしれません。
しかし、債務者に
もしものことが起これば、
収入と同時に
出費もその分なくなります。
車の維持費とか生活費全般です。
つまり、住宅ローンも含めると、
かなりの出費が軽減出来る
というわけですね。
また、これに加えて、
未亡人となったあなたには、
遺族年金が国から支給されるし、
小さいお子さんがいるとしたら、
さらに上乗せ分た年金が支給されます。
となると、実は経済的には、
今までとそう変わらず
暮らしていくことが出来ます。
みなさんこんにちは!
エイジングハウス名倉です。
GW終わってしまいましたね、、
10連休だった方も多いのではないでしょうか。
どこかお出かけはされましたか??
我が家では、いちご狩りに行ってきました!
お天気にも恵まれ、日に焼けながら、
楽しくいちごを狩りまくりました(笑)
3Dで立体画像を見ていただきながら
プランの説明をしているので、
紙ベースで説明を行っていた以前に比べ、
説明が楽になったし、
説明を受けるお客さんも、
ずいぶんと家のイメージを
掴みやすくなったと思います。
外観にしても、
360度回転しながら見ることが出来るし、
内観にしても、
まるでそこに居るかのような状態で
見ることが出来るし、
これに加えて、光の入り具合も、
月ごと、そして時間ごとに
見てもらえますしね。
そんなこんなで、
現在家を建てている方は、
家が仕上がった時、
「あれっ?なんか思ってたのと違う・・」
という状況に遭遇することが
限りなくゼロに近くなったのですが、
とはいえ、
この立体画像にも盲点があるので、
今回は、その点について
お伝えしていきたいと思います。
そんなこんなで、
現在家を建てている方は、
家が仕上がった時、
「あれっ?なんか思ってたのと違う・・」
という状況に遭遇することが
限りなくゼロに近くなったのですが、
とはいえ、
この立体画像にも盲点があるので、
今回は、その点について
お伝えしていきたいと思います。
実は、立体画像には、
実際はあるものなのに、
表示されない部材がいくつかあります。
(設計図の立面図にも表示されません)
・エアコンの室外機
・エアコンの配管
・水回りの換気扇
・給湯器
・雨樋
などです。
なので、立体画像を見る時には、
これらが一体どこに露われるのか
想像しながら、注意深く
外観を見なければいけません。
例えば、北向きの土地の場合、
一般的に水回りを北に並べて
配置することが多いのですが、
そうなれば、玄関と同じ面に
たくさんの窓とともに、
たくさん換気扇が露われます。
そして、そうなると、
窓からの垂れジミとともに、
換気扇からのドス黒い汚れが
正面の壁に付着することになります。
家の価格は、
大きさ、形、間取り、使う材料など、
様々な要因によって異なるので、
単純に比較することが出来ません。
例えば、面積100㎡(約30坪)
のお家を建てる場合でも、
縦横それぞれ10mのお家と
縦が5m、横が20mのお家とでは、
家の価格が大きく異なります。
縦横それぞれ10mのお家は、
周囲の長さが40mになるの対し、
縦が5m、横が20mのお家は、
周囲の長さが50mとなり、
10m分工事面積が大きくなるからです。
つまり、壁の工事面積が
25%割り増しになるため、
それに伴って、外壁、耐震パネル、
クロス、石膏ボード、断熱などの
工事費用が増えてしまう
ということですね。
また、使っている水回り商品
(キッチン、お風呂、洗面、トイレ)
の標準仕様が異なれば、
それだけでも家の価格は違ってくるし、
(かたや総額で150万円なのと、
かたや総額で75万円なのとでは、
それだけで75万円も違う
という感じです)
それ以外でも、
外壁材や断熱材などは、
家の価格に大きな差を生む
原因となります。
さらに、出してくれた見積もりの中に、
一体どこまでの工事費用が
含まれているのかによっても、
家の価格は大きく異なります。
例えば、浄化槽工事費用が
入っているのといないのとでは、
それだけで家の価格は
40〜50万円違うし、
図面作成費用や建築確認費用といった
いわゆる設計費用が
入っているのといないのとでは、
30〜40万円ほど
家の価格が違ってきます。
この他、見積りの中に
含まれていそうでいないのが、
照明器具や地盤調査や
屋外の水道工事費用なのですが、
これらが入っているのと
いないのとでも、
ざっと80万円〜100万円ぐらい
家の価格が違ってきます。
みなさん、こんにちは!
エイジングハウスの濱です。
先日日帰りで京都に行ってきました!
私の地元は愛媛県なので、日帰りで京都に行けることが新鮮でした!
まずは銀閣寺へ
日本庭園に癒されながら園内を散策しました。
一般的には35〜40坪ぐらいが
家の適切な大きさとして
認知されています。
そして、実際
それぐらいの大きさのお家が
たくさん建っているので、
自分自身もそれぐらいの大きさの家を
建てようとお考えになると思います。
現在、住んでいる賃貸は、
収納は少ないわ、
部屋数も少ないわで、
荷物が納まらなくて
うんざりしているでしょうしね。
せっかく家を建てるんだったら、
部屋や収納に困らない
家にしたいと思うのが
普通ですもんね。
とはいえ、実際のところは、
そこまで面積はいらなかったりします。
では、その理由を、
家の大きさを分解しながら
お伝えしてしていきたいと思います。
36坪の家の間取りとは?
現在、建てられているお家の多くは、
1階と2階の大きさがほぼ等しい、
2階建てのお家です。
となると、このお家の1階と2階は、
それぞれ18坪ずつということになり、
これを帖数に換算すると
36帖ずつということになります。
(36帖の1階を分解)
・玄関&ホール:2帖
・玄関土間収納:3帖
・LDK:16帖
・和室:6帖
・収納:1帖
・洗面脱衣:3帖
・トイレ:1帖
・風呂:2帖
・階段:2帖(うち1帖階段下収納)
*リビング階段を前提
(36帖の2階を分解)
・階段:2帖
・廊下:3帖
・トイレ:1帖
・寝室:10帖
・ウォークインクローゼット:3帖
・子供部屋:6帖×2室
・クローゼット:1帖×2室
・書斎or納戸:3帖
ごく一般的には、
こういった感じだと思います。
ということで、
ここから、ちょっと突っ込んで
考えていってみたいと思います。
皆様こんにちは^^
エイジングハウス三宅です♪
今日は私の好きなコーヒーについてお話しさせていただこうと思い
コーヒーは大きく分けて
・ドリップコーヒー
・エスプレッソコーヒー
の2つに絞られます。
ドリップコーヒーはフィルターを用いてコーヒー豆をお湯や水で濾