スタッフブログ

  • 【Study】土地の日当たりの良し悪しは重要?

    日当たりに難がありそうな土地に家を建てる場合、

    南の家の日かげになる場所を避けて

    家を建てるのが一般的な考え方です。

     

    しかし、そうすることによって、

    外構工事に高額な予算が必要となってしまったり、

    日かげを避け、日なたに建てたにもかかわらず、

    なぜか薄暗く電気が一日中必要な家になってしまったり、

    生活感漂う家になりやすかったり、

    洗濯・片付けといった家事に

    余分な手間がかかる家になりやすかったり、

    ということは、計画中には気付きにくいのですが、

    結果的に起こりうる可能性が高い事実です。

     

    それゆえ、こんな悲しい結果にならないためにも、

    誰もが、土地を有効活用出来る

    家づくりの考え方を知っておく必要があります。

     

    まず考えていただきたいことが、

    なぜ、そもそも当たり前のように、

    全ての部屋を日当たりが良い場所につくろうとするのか?

    ということです。

     

    例えば、玄関を、

    日当たりのいい場所につくる必要があるでしょうか?

    また、お風呂やトイレを

    日当たりが良い場所につくる必要があるでしょうか?

    さらには、収納を、

    日当たりがいい場所につくる必要があるでしょうか?

    もちろん、そんな必要ないですよね。

     

    では、寝室は、

    日当たりが良い場所じゃなきゃダメでしょうか?

    また、子ども部屋も、

    日当たりが良い場所じゃなきゃダメでしょうか?

     

    文字通り、寝室はただ寝るだけの部屋であるはずです。

    つまり、夜中から夜が明けるまで使用する部屋ですから、

    そこに日当たりは必ずしも必要ないですよね。

    そして、あなたに夜勤があるとしたら、なおのことですよね?

     

    では、子ども部屋はどうでしょうか?

    もちろん、子供たちが自分の部屋をフル活用している時は、

    明るい部屋にしてやりたいでしょうから、

    そう考えると、日当たりが良い場所に配置してやりたいと

    思ってしまうかもしれません。

     

    しかし、直射日光が一日中入ってくる部屋は

    果たして過ごしやすいでしょうか?

    子どもたちが自分たちの部屋をフル活用するようになる

    中学や高校の時、サンサンと日差しが射し込む部屋は

    集中して勉強しやすい部屋でしょうか?

     

    そして、やがて子供たちが出て行った後、

    その部屋を収納代わりとして使いたいと思った時、

    直射日光がサンサンと射し込むその部屋は、

    収納として充分な機能を果たしてくれるでしょうか?

     

    これは、なにもこれらの場所は、

    全て暗くても構わない

    という話をしているわけではありません。

     

    これらの場所は、どの部屋も、

    例外なく必ず明るい場所にしなければいけないわけですが、

    しかし、そのためにわざわざ直射日光を採り込む必要がない

    ということです。

     

    つまり、日かげに配置してもいい場所は、

    わざわざつくろうとしている無駄な余白部分に、

    配置しても構わないということなんですよね。

     

    もちろん、そこに配置した場所全てを、

    設計の工夫によって、まんべんなく明るく出来るとしたら、ですけどね。

     

    ✔️敷地を有効活用した家づくりのメリット

     

    設計の工夫によって日かげさえも有効活用することが出来たら、

    家づくりの幅が大きく広がります。

     

    そして、その結果、

    ✔️カーテンがいらない明るくて開放的な家をつくることが出来ます

    ✔️外構工事の予算を最小限に圧縮することが出来ます

    ✔️庭を美しく維持するための手間を大幅にカット出来ます

    ✔️プライバシーにも優れた風通しもいい家にすることが出来ます

     
    といったメリットを、もたらしてくれます。

     

    ■家づくり勉強会、見学会のご案内詳しくはこちら

  • 【Study】平屋の良いところと悪いところ

    今回は、平屋について

    良し悪しの両面から考えていきたいと思います。

     

    では、まずは平屋の悪いところ、

    というよりは懸念点についてから。

     

    その1:高いのではないか?

    多くの方が当たり前のように2階建てを建ててしまうのは、

    これが一番の理由ではないでしょうか?

    住宅会社に行くと、当たり前のように

    “平屋は高いですよ!”と言われますしね。

     

    その2:土地がかなり広くないとダメなのではないか?

    そして、これも1と同時に考えてしまう懸念点ではないでしょうか?

    実際、住宅会社や不動産屋からそう言われたことを理由に、

    平屋を諦めざるを得なくなった方も数多くいらっしゃることでしょう。

     

    その3:家に囲まれている場合、暗くなるのではないだろうか?

    周囲が家に囲まれているところで平屋を建てた場合、

    家が暗いのでは?と考えるのも当たり前のことです。

    実際、2階建てに比べて敷地いっぱいに建てることになる平屋の場合、

    光の採り込み方に工夫をしなければ、

    周囲の建物に光を阻害されてしまい、

    家の中が暗くなってしまいます。

     

    その4:予想を上回る増水時に逃げ場がないのではないか?

    2階をつくっていないと、

    もしもの時に逃げ場がないので困るのではないか?

    というのも平屋の懸念点だと思います。

    しかし、もしもの時のことも考慮して、

    可能な限り敷地を高く設定はするものの、

    予測不能な事態は、文字通り予測不能なため、

    これに対する不安を完全に払拭することは難しいことですね・・・

     

    懸念点の対処法

     

    以上が、主な平屋に対して感じる壁だと思いますが、

    1〜3に関しては、全てただの誤解であり、

    家づくりの進め方によって払拭出来ることばかりです。

     

    まず、平屋は高いという認識ですが、

    これに対する解決策は、

    無駄な部屋や、無駄なスペースや、無駄なモノを、

    設計前にしっかりと整理した上でプランするということです。

     

    例えば、2階建ての場合、

    1階に余分に和室をつくろうとしますが、

    全ての部屋が1階にある平屋の場合、

    わざわざ余分に和室を作る必要がなくなります。

    常時使っていないであろう子ども部屋を

    和室の利用用途として使えばいいからです。

     

    和室はいつもいつも使う場所ではないし、

    子どもたちは、

    小さいうちは自分の部屋を使わないでしょうし、

    やがて出て行くでしょうからね。

     

    また、2階建ての場合、

    必然的に2階にたくさんの廊下が出来てしまいますが、

    平屋にすれば、この無駄な廊下をカットしやすくなります。

     

    部屋の広さに関しても、

    コスト面も考慮して広さを検討することが大切です。

    子ども部屋にせよ、寝室にせよ、

    何を置くのかを考え、かつどのように使うかを考えた上で、

    必要最小限にすることを意識すれば、

    自ずと無駄なコストはカット出来ることになります。

     

    そして、これらを積み重ねた結果、

    住み心地や使い勝手に一切支障をきたすことなく、

    2階建てと同じくらいか、

    あるいはより安く平屋を建てることが出来るようになります。

     

    さらに、この工夫によって、

    家の面積を最小限に抑えることが出来るため、

    これに連動して、

    土地面積も小さく抑えることが出来るようになります。

     

    一般的に、平屋には、

    70〜100坪は土地が必要だと思われていますが、

    実際は、60坪もあれば、

    かなりゆったりとした平屋を建てることが出来るし、

    家をコンパクトに出来れば出来るほど、

    さらに土地面積を抑えることが出来るようになるため、

    そうなれば50坪前後もあれば充分だったりします。

     

    つまり、一般的な分譲地でも、

    充分平屋を建てることが出来るというわけですね。

     

    しかし、土地が小さくなった場合、

    より懸念されることが、

    “家が暗くなるんじゃないか?”という点ですよね?

     

    この答えに関しては、

    “日当たりが良い土地を買う”

    という結論に安易に至ってしまいがちですが、

    たとえ、高いお金を払ってまでしてそうしたとしても、

    それは正しい解決策にはなりません。

     

    日当たりが良い方向に大きな窓をつくることは、

    周囲にプライベートをさらけ出すことになり、

    結局カーテンが必需品となり、

    結果、余計に家の中が薄暗くなってしまうからです。

     

    この正しい答えは、

    土地に合わせて設計をすることです。

    家の中に安定的に光を採り込むためには、

    プライバシーと明るさが両立出来るように設計する必要があります。

     

    しかし、これが出来れば、

    土地の良し悪しに関わらず、

    どんな土地でも明るく開放的な家を建てることが出来るし、

    たとえ周囲が家に囲まれた分譲地だとしても、

    明るく開放的な平屋を建てることも出来ます。

     

    ということで、

    世間一般で言われている平屋の懸念点は、

    ほぼ全て設計によって解決可能である

    ということをご理解いただいた上で、

    今後の家づくりを進めていっていただければと思います。

     

    その先には、

    たくさんのメリットが待ち構えているわけですから!

    ■家づくり勉強会、見学会のご案内詳しくはこちら

  • 【Study】安心して白い外壁を選べる秘訣

    白い外観は、とっても美しいことから、

    誰もが憧れを抱いているのではないでしょうか?

     

    しかし、白は汚れやすく、

    かつ汚れも目立ちやすいというネガティブな要素が、

    同時に頭に浮かんでしまうことから、

    どうしても、その決断を鈍らせてしまいます。

     

    そして、そのネガティブな心配事は、

    そうならないための工夫を施さなければ、

    たちどころに現れてしまうことになります・・・

     

    それゆえ、美しい状態を

    出来るだけ長く保つためにも、

    外壁そのものを汚れにくくする工夫をしなければいけません。

     

     

    では、そのためには、

    一体どうすればいいのでしょうか?

     

    正面に窓をつくらない

     

    外壁を汚す一番の原因は、実は『窓』です。

    それゆえ、窓の本数を出来るだけ減らすように設計することが、

    汚れを防ぐ最大の工夫となります。

     

    かつ、汚れが最も気になる家の正面には、

    出来るだけ窓がなくてもいいように

    間取りを考えるようにしなければいけません。

     

    例えば、間取り図(平面図)だけでプランを見た時、

    トイレの位置が提案してくれている場所より

    家に正面側に来た方がいいと感じたとしても、

    それだけでトイレの位置を動かしてしまうと、

    家の正面に窓が1つ余分に出来てしまい、

    結果、外壁を汚す原因をつくってしまうことになります。

     

    しかし、この悲劇はこれだけに留まらず・・・

     

    正面に換気扇がつかないようにする

     

    家の正面に換気扇の外部カバーが出来てしまうことになります。

    つまり、さらに外壁を汚すこととなる

    余分な部材が家の正面に出来てしまうというわけです。

     

    それゆえ、家のプランを見る時は、

    単純に間取図だけを見て、

    あーだこーだを考えるべきではありません。

     

    また、換気扇が必要となる場所は、

    洗面脱衣やお風呂、そして収納やキッチンなどがありますが、

    これらの配置にも配慮しなければ、

    家の正面に換気扇の外部フードが並んでしまうことになり、

    外壁を汚すスピードを加速させてしまうことになります。

     

    部屋の配置にも気を付ける

     

    さらに、部屋の配置にも気を付けないといけません。

    というのも、部屋にはエアコンを設置するし、

    そうなれば部屋の外側にはエアコンの配管が出来るし、

    室外機も置くようになるからです。

     

    もし、それらが家の正面に出てくることになれば・・・

    それだけで家の景観は台無しになってしまうし、

    さらに、それらは汚れの原因にもなるため、

    余計に外壁が汚くなってしまうことになります。

     

    間取りを自分で勝手に決めないことが一番大切なこと

     

    家の外観を美しくつくるために一番大切なことは、

    “間取りを自分自身で勝手に決めない”ことです。

     

    というのも、間取りを最も左右するのは、

    あなたの要望ではなく土地が持つ特徴だからですし、

    設計は動線だけじゃなく、

    環境や景観にまで配慮しながらするものだからです。

     

    例えば、あなたが家を建てる土地が、

    北道路に面した土地だったとしましょう。

     

    この場合、一般的に家の玄関は北側になりますが、

    それと同時に水回りまでも北に配置してしまった場合、

    一体どのようなことになるでしょうか?

     

    玄関と同じ面にたくさんの窓が出来、

    かつ換気扇のカバーがたくさん出来てしまうことになります。

    結果、家の景観が乱れるだけじゃなく、

    外壁も非常に汚れやすくなってしまいます。

     

    また、それに加えて、

    エコキュートやエアコンの室外機まで

    家の正面に出て来てしまうとなるとどうでしょうか?

    その外観にゾッとしてしまいますよね・・・

     

    しかし、家の景観のことまで同時に考えていなければ、

    当たり前のようにこのような家が出来上がってしまうのも、

    実に多くの方が直面してしまっている現実でもあります。

     

    何度も申し上げますが、

    間取りはその土地に合わせて出来上がるものです。

     

    その土地で美しい家をつくり

    かつその状態を長く維持することも、

    その土地で安定的に光を採ることも、

    その土地で使いやすい動線をつくることも、

    その土地でプライバシーに優れた環境にすることも、

    すべてその土地が持つ特徴に合わせて設計するからこそ

    実現出来ることばかりです。

     

    ですから、必ずたくさんの家は見るようにすべきですが、

    それによって、あなた自身で勝手に理想の間取りを

    作り上げないようにしてください。

     

    それは、結果的にあなた自身の選択肢を縮め、

    最終的に暮らしにくく美しくない家をつくりあげてしまう

    最大の原因となってしまいます。

     

    ということで、

    家の設計は、その土地に合わせて、

    必ずプロにしてもらうようにしていただければと思います。

     

    それが、暮らしやすく、

    かつ美しい家をつくる最大の秘訣ですから。

    そして、安心して白い壁を選ぶことが出来る

    最大の秘訣でもありますから。

    ■家づくり勉強会、見学会のご案内詳しくはこちら

  • 【Study】豊かな気持ちで暮らせる住まい

    室内を光に満ちた明るい空間にするためには、

    窓から光を安定して採り込むことと、

    その光を家全体にまんべんなく届けるための

    工夫が必要となります。

     

    そして、そのためには、

    まずは、カーテンを閉めなくてもいい窓をつくること、

    次に、窓から入ってくる光が家全体に広がるように、

    室内の仕上げをしていかなければいけません。

     

    では、カーテンを閉めなくてもいい窓をつくるためには、

    どうすればいいのかと言うと、、、

    そうしたい窓を、

    外から丸見えの窓にしないようにすることです。

    カーテンを閉める一番の原因が外からの視線だからです。

    (もちろん、室内からは外が見えるようにしながらです)

    また、直射光が入って来過ぎることも、

    カーテンを閉めてしまう原因となることから、

    直射光の採り込み方にも工夫する必要があります。

    眩しすぎる光はテレビが見にくくなる原因にもなるし、

    床や家具などの痛みの原因にもなりますからね。

     

    さらに、ガラスにも一工夫を加えると、

    室内がもっともっと明るく生まれ変わります。

    意匠性も高く、かつカーテンを閉める必要がない

    透明でもなく、かつスリでもない

    ガラスを使用することによって、

    より家全体に明るさをもたらすというわけです。

     

    このように以上の3つのコトに留意して

    窓をつくることが出来れば、

    無駄に多くの窓をつくらずとも、

    たくさんの光が室内に入ってくることになります。

     

    窓の本数も減すことが出来るため、

    窓にかかるコストも大幅にカット出来ますし、

    同時にカーテンにかかるコストもカット出来ますしね。

     
    光を拡散するための工夫


    次に、入ってきた光を

    家全体に拡散させていくようにするのですが、

    そのために欠かせない1つ目の要素が、

    『白』を内装の基本カラーにすることです。

    白が最も光を拡散してくれるカラーだからです。

     

    また、光に満ちた明るい空間にするためには、

    天井にもしっかり光が届くようにすべきなので、

    天井と同じ高さの室内ドアを使ったり、

    天井と同じ高さの窓を使ったりすることで、

    より光が縦横満遍なく拡散していくようにします。

     

    さらに、廊下をつくらないことも大切なことですね。

    廊下が出来れば、そこで光が遮断されやすいですからね。

    そこを明るくしようと思えば、

    余分に窓を設置しなくてはいけなくなり、

    コストアップの原因にもなってしまいますしね。

     

    以上の点に留意すれば、

    暗くなりがちな天井付近だったり、

    暗くなりがちな家の北側にまでもしっかりと光が届き、

    一日中、家全体に安定した明るさを

    もたらすことが出来るようになります。

     

    自然の光に満ちた明るい空間は、

    あなたに心地いい時間を与えてくれることでしょう。

     

    また、光の動きによって

    時間の流れや四季の移ろいが感じられることは、

    あなたに心の豊かさをもたらしてくれることでしょう。

     

    さらに、光に満ちた明るい空間は、

    あなたの住まいの開放感を、

    さらに増大させてくれることでしょう。

     

    とうことで、

    いつも自然が感じられる光に満ちた家にするためにも、

    カーテンがなくても暮らせるような住まいを

    提案してもらってください。

     

    そして、豊かな心で暮らし続けることが出来る

    住まいづくりをしていただければと思います。

    ■家づくり勉強会、見学会のご案内詳しくはこちら

  • 【Study】洗濯と片付けがしやすい家

    ストレスを感じることなく

    自宅で快適に過ごしていただくためには、

    家事にかかる負担が軽減出来ていることも、

    大切な条件の1つではないでしょうか?

     

    というのも、共働きが当たり前となった現在、

    仕事・家事・育児の全てをこなさなければいけない奥さんが、

    なかなかゆっくり過ごすことが出来ないからです。

     

    それゆえ、家づくりをする時には、

    家事への負担を合理的に軽減することが出来るよう、

    間取りを提案する必要があります。


     

    例えば、毎日しなければいけない洗濯では、

    いかに『干しに行く手間』と『取り込み片付ける手間』の

    両方をカット出来るかが負担軽減のカギとなるわけですが、

    実際これを実現出来ているお家は、

    一体どれくらいあるのでしょうか?

     

    もし、洗濯物を2階に干しに行くのであれば、

    その動線は決して短いとは言えません。

    1階の北に位置する脱衣室から、

    2階の南に位置するベランダまでの、

    最も長い距離を毎日持ち運びすることになるからです。

    歳をとって足腰を痛めると、

    この動線距離と階段はかなり辛いものとなるかもしれませんしね。

     

    また、2階への持ち運びが面倒だからと、

    キッチンや脱衣室に勝手口をつくり、

    隣との間に洗濯テラスをしつらえ、

    そこに干している方もありますが、

    これは移動距離は短くはなりましたが、

    逆に取り込む作業に手間がかかるようになります。

     

    2階のベランダであれば、

    そのままベランダに直結している部屋に

    洗濯物を取り込むことが出来るのに対し、

    この動線では、勝手口を通じて

    外と中を何度も出入りしないといけなくなってしまいますからね。

     

    さらに、ベランダにせよ洗濯テラスにせよ、

    隣近所の方からその姿が丸見えになってしまうため、

    ノーメイクやパジャマの状態では、

    その作業をやりづらいというデメリットもあるし、

    昼間、干しっぱなしになっている洗濯物が

    風でどこかに飛ばされてしまうことだって充分あり得ます。

     

    衣類の片付けに関しても、

    よく考えて収納をつくらないと、

    これもまた、

    洗濯作業の無駄な負担を増やす原因となってしまうし、

    それだけじゃなく、少し油断するとすぐ散らかる

    いつも片付かない生活感満載の家をつくりあげてしまう

    大きな原因にもなってしまいます。

     

    それゆえ、洗濯という家事1つをとっても、

    一連の作業全体のことを考えた上で、

    間取りを考える必要があるんですよね。

    快適な住まいにするためには、ですね。


     

    掃除や片付けなどの負担を減らすことも、

    快適な住まいにするためには、

    漏らしてはいけない大切な要素ですが、

    これを考えるにあたって最もやってはいけないコトが、

    手当たり次第に収納をたくさんつくることです。

     

    収納をたくさんつくってしまうと、

    床面積が大きくなってしまい、

    結果、家のコストが大幅に跳ね上がってしまうからです。

     

    片付けの負担を減らすためには、

    合理的に間取りを考える必要があります。

     

    例えば、いつも過ごすリビングで使うものは、

    細々としたものばかりだと思いますが、

    これらが管理しやすい収納とは、

    一体どのような収納でしょうか?

     

    決して、奥行きが深い収納ではないと思いませんか?

    手前にモノを置くと、奥のモノが分からなくなってしまい、

    そうなれば無駄な出費の連鎖を生むし、

    奥のモノを取り出す時、

    いちいち手前のモノを出さないといけないですからね。

     

    また、あちこちに分散してつくられた

    収納でもないと思いませんか?

    みんながそれぞれ適当に片付けようものなら、

    いつの間にかどこに何があるか

    分からなくなってしまいますからね。

     

    例えば、リビングに散らかるもののほとんどは、

    子どもたちのものなのですが、

    収納を増やすことなくこれを解決するためには、

    一体どうすればいいでしょうか?

     

    その答えは、住み始めたすぐから

    子ども部屋を使いやすくすることだと思いませんか?

    では、子ども部屋を2階につくることは、

    果たして使いやすい間取りだと言えるでしょうか?

     

    掃除に関しては、

    片付けやすく散らかりにく家をつくることが出来れば、

    とってもスムーズにすることが出来ますよね。

     

    それに加えて、

    ホコリが溜まるような場所を減らせば、

    さらに掃除の手間をカット出来るようになるので、

    使う必要がない無駄な部材はどんどん省いていけば、

    コストを省きながら、掃除の手間まで省けるというわけですね。

     

    いかがですか?

     

    快適性の定義を、家の中の温熱環境だけだと

    勘違いされている方もいらっしゃいますが、

    より高い快適性を実現するためには、

    それだけじゃなく、前回お伝えさせていただいた

    光と開放感とプライバシーの確保を同時に実現すること、

    そして今回お伝えさせていただいた

    日々の負担をいかに減らすことが出来るか?が、

    非常に大切な要素となります。

     

    ですから、これらもしっかりと意識しながら、

    本当に暮らしやすい快適な家をつくっていただければと思います。

     

    そして、そのカギを握っているのが、

    “間取りづくり”であることを

    覚えておいていただければと思います。

    ■家づくり勉強会、見学会のご案内詳しくはこちら

  • 【Study】快適性を損なう最大の原因


    “快適な家にしたい・・”という願いは、

    家づくりをする全ての方が

    お持ちになる願いだと思います。

     

    そして、その“快適なお家”を満たす条件として、

    “光と開放感が感じられること”

    “プライバシーがしっかり確保されていること”

    “毎日のことである家事の負担が軽減されること”

    “暑さ寒さに苦しむことなく過ごせること”

    といったことがありますが、

    実際の生活において快適さを満喫していただくためには、

    これら全てを満たす家づくりをしなければいけません。

     

    例えば、光と開放感が感じられる家にするためには、

    大半の時間を過ごすリビングダイニングキッチンの窓に、

    カーテンをつけなくていいような工夫をしなければいけません。

     

    カーテンありきで窓を考えてしまうと、

    空間全体に満遍なく自然光が届かなくなってしまい、

    奥の方にレイアウトされるキッチンはもちろん、

    リビングでさえもずっと電気をつけなくては

    いけなくなってしまうからです。

     

    また、カーテンによって外の景色が見えなくなってしまい

    開放感までも殺してしまうからです。

     

    しかし、実際に建っている多くのお家には、

    当たり前のようにカーテンがつけられ、

    かつ、いつも閉じられた状態になってしまっています・・・

     

    一番に南にリビングを配置するという当たり前

     

    その一番の理由は、

    “一番南にリビングを配置すること”が、

    家づくりの基本になっていることです。

    そして、、、

     

    南には大きな窓をつくるという当たり前

    一番南につくった

    “リビングの南面には大きな窓をつくること”が、

    もう1つの家づくりの基本となっていますが、

    この2つが前提となってしまうと、必然的に、、、

     

    日当たりが良い土地が一番良い土地であるという当たり前

     

    日当たりが良い土地を買わざるを得なくなってしまいます。

    つまり、南側が道路となっている土地か、

    あるいは南側に何も建っておらず、

    かつ今後も建つ予定もない土地か、

    あるいは、南に充分な距離を開けることが出来る大きな土地の

    いすれかを買わざる得なくなってしまうというわけです。

     

    そして、多くの方がこぞって、

    南側が道路となっている土地を買おうとするわけですが、

    これらを前提として家づくりをした結果、、、

     
    難しい明るさとプライバシーの共存

     

    一見、自然光に満ちあふれた

    明るくて開放的な家が出来る上がるように感じてしまいますが、

    現実は、その真反対の空間で過ごすことになってしまいます。

    理由は簡単で、外から丸見えになってしまうため、

    カーテンが開けられないからです。

     

    しかし、この前提で建てたお家で、

    カーテンなしで過ごすことが出来る方は、

    果たしてどれくらいいるでしょうか?

     

    ですよね・・・

    おそらく、というより間違いなくゼロではないでしょうか?

    プライバシーを丸出しにした状態で、

    毎日過ごせないですもんね・・・

    そんな居心地の悪そうな家で暮らしたくないですもんね・・・

     

    プライバシーの確保が明るさと開放感につながる

     

    それゆえ、光と開放感に満ちたお家で住むためには、

    これらの前提を見直す必要があります。

     

    もちろん、一日の大半を過ごすことになるリビングには、

    最大限に南からの光を採り込むべきなのですが、

    しかし、そのために必ずしもリビングを、

    一番南に配置しなければいけないわけではありません。

     

    また、そうなれば、

    必ずしも日当たりが良い土地を

    買わなければいけないわけでもなくなります。

     

    結果、土地にかかる予算をカットすることも出来るし、

    土地そのものの日当たりにこだわらなくて良くなれば、

    必然的に土地の選択肢が増えることにもなります。

     

    これらを実現する鍵は、

    いかにプライバシーが確保された

    リビングダイニングキッチンをつくることが出来るか?

    ということです。

     

    外からの視線を完全に遮断出来た窓がある

    プライバシーが確保された

    リビングダイニングキッチンをつくることが出来れば、

    とっても居心地が良い空間で過ごしていただけるようになります。

     

    自然の光に満ちあふれ、

    外を感じることが出来、

    時間の経過と四季の移ろいを楽しむことが出来る、

    とっても居心地の良い空間で。

     

    もし、あなたが、

    光と開放感に満ちあふれ、

    かつプライバシーがしっかり確保された

    快適な家で暮らしたいと思っていらっしゃるとしたら、

    カーテンがいらない不思議な弊社の住まいを

    ご覧いただければと思います。

    ■家づくり勉強会、見学会のご案内詳しくはこちら

  • 【Study】面積と窓の数に比例しない明るさと開放感

    家を建てる誰もが、

    明るくて開放的なお家にしたいと思い、

    設計図を吟味した上で、

    そうなるように充分な窓を設置します。

     

    しかし、残念なことに、

    明るさや開放感は、窓の大きさや数には比例せず、

    結果的に思っていたより薄暗く

    昼間から照明に頼らなくてはいけない家に

    なってしまうことも決して少なくありません・・・

     

    もちろん、その理由は、

    フルタイムでカーテンを閉めておかざるを得ないからなので、

    イメージ通りの明るさや開放感を実現するためには、

    常時カーテンが必要になってしまう窓をつくらないように

    心がけながら設計しないといけません。

     

    フルタイムでカーテンをする必要がない

    窓をつくることが出来れば、

    無駄に窓を増やさなくても、

    充分な光を家の中に採り込むことが出来ます。

     

    結果、カーテンにかかるコストを

    大幅に削減することも出来るし、

    同時に、窓にかかるコストも

    大幅に削減することが出来ます。

     

    仮に、窓の平均価格を1本あたり4万円だとしたら、

    窓を10本少なくすることが出来れば、

    40万円ものコストがカット出来るというわけですね。

     

    1軒のお家にかかるカーテン費用も、

    平均20万円ぐらいかかるので、

    これらを合わせると約60万円ほど

    コストカットが出来るということです。

     

    また、窓が少なくなれば、

    家の断熱性能はアップします。

    いくらサッシやガラスの性能が上がったとはいえ、

    断熱材が入っている外壁の方が断熱性能が高いからです。

     

    さらに、窓が少なくなれば、

    家の外観を美しく保ちやすくなります。

    というのも、外壁を汚す最大の原因が

    窓から垂れる垂れジミだからです。

     

    そして、道路から見える面や玄関ドアの面といった

    家の顔となる方角の窓が少なくなれば、

    あるいは、なくなれば、

    長い間、家を美しく維持しやすくなり、

    結果、外壁の塗り替え周期が長くなり、

    それにかかるメンテナンスコストをカットすることが出来ます。

     

    窓が少なくて済めば、

    室内側においても大きなメリットが生まれます。

    というのも、

    窓が少なくなれば、必然的に壁の面積が増え、

    壁の面積が増えれば、

    収納の棚をつくることが出来る面積が増えるからです。

     

    つまり、収納として使える場所が増えるというわけですね。

    多くの方が、収納の多い少ないは、

    床面積によって決まると思い込んでしまっています。

    しかし、床面積を広げれば、

    一見、収納出来る場所が増えたような気がしますが、

    それに連動して家のコストも増えてしまいます。

     

    その点、壁面積を増やせば、

    床面積を増やすことなく、

    イコール家のコストを一切増やすことなく、

    収納出来る場所が増えることになるというわけですね。

     

    いかがですか?

     

    明るくて開放的な家をつくるために必要なのは、

    窓の大きさや数ではなく、

    その役割を全うしてくれる窓しかつくらないようにする

    ということです。

     

    それさえ出来れば、

    コストをもカットしながら、

    明るくて開放的な家と

    風通しのいい家を実現することが出来ます。

     

    また、家の景観も美しくなるし、

    プライバシー性と防犯性も高くなるし、

    家の断熱性能も高くなるし、

    家の収納もより多くなります。

    窓が少ない分、窓の掃除にかかる手間も省けますしね。

     

    ということで、

    家づくりをする時には、

    窓の役割についてもよく考えながら、

    間取りと外観の設計をしていただければと思います。

    ■家づくり勉強会、見学会のご案内詳しくはこちら

  • 【Study】敷地と家の関係性
    家づくりを始めて、住宅雑誌を見たり、
     
    モデルハウスや見学会に足を運び、
     
    たくさんの家に触れていると、
     
    実現したい様々な要望が出来上がっていくことと思います。
     
     
     
    しかし、間取りは要望だけで決まるのではなく、
     
    実際は、その土地の環境に大きく左右されるため、
     
    土地を無視したままで要望を固めていくことは、
     
    決してオススメ出来ることではありません。
     
     
     
    そうしてしまうことによって、
     
    逆に住みにくい家が出来上がってしまう
     
    可能性が高くなってしまうからです。
     
    また、無駄なコストが余分にかかる可能性が
     
    高くなってしまうからです。
     
     
     
    それゆえ、“間取りは土地の環境に合わせてつくるものである”
     
    という基本原則を、
     
    絶対に忘れないように覚えておいていただければと思います。
     
     
     
     
    例えば、あなたが、
     
    南全面にリビングダイニングキッチンを配置したい・・
     
    そして、南に大きな窓をつけたい・・
     
    という要望をお持ちで、
     
    その実現が家づくりの絶対条件だと仮定します。
     
     
     
    しかし、すぐ南に家が建っている土地に
     
    家を建てないといけないとしたら?
     
    まず考えられることは、
     
    そもそも日が充分に当たらなくなり、
     
    南にリビングをつくったにも関わらず
     
    家が薄暗くなってしまうということです。
     
     
     
    また、その土地は、
     
    すぐ南に建っている家の裏口や裏面が見えるため、
     
    いつも過ごすリビングの大きな窓から見える景色は、
     
    散乱したゴミや、換気扇や窓から垂れる汚れやコケ、
     
    エアコンの室外機や給湯器といった
     
    生活感に溢れたものばかりになってしまうため、
     
    それを隠すためカーテンを閉めざるを得なくなってしまい、
     
    さらに家の中を薄暗くすることになります。
     
     
     
    では、南に家が建っていなかったり、
     
    あるいは建つことがない土地であれば、
     
    その要望の実現は問題ないのでしょうか?
     
     
     
    この場合、日当たりを阻害するものがないため、
     
    一見、南につくったリビングには、
     
    日光がサンサンと降り注ぐように感じます。
     
     
     
    しかし、もしリビングが、
     
    外から見されてしまう環境だったとしたら、
     
    それを防ぐために、
     
    カーテンを閉めた状態にせざるを得なくなるし、
     
    おそらくこの先ずっと、
     
    そのカーテンを開けることが出来ないかもしれません・・・
     
     
     
    それゆえ、その条件が絶対だとしたら、
     
    外からリビングが見られないような土地を選ばないといけないし、
     
    そうなれば、家が密集して建っていない地域にする必要があります。
     
     
     
    つまり、土地の予算を上げずに
     
    その要望を実現しようと思うと、
     
    住む地域を変更せざるを得ないというわけですね。
     
     
     
    あるいは、それが出来ないのであれば、
     
    希望する地域でより広い土地を購入しつつ、
     
    さらに、敷地の南には視線を遮断するための
     
    塀の工事を施す必要があるかもしれません。
     
     
     
    つまり、土地代と庭代に、
     
    より多くのコストを掛けざるを得なくなってしまう
     
    というわけです。
     
     
     
    ✔️住む地域とコストと住みやすさと
     
     
     
    家づくりでは、
     
    住む地域も大切ですし、予算も大切です。
     
    また、住みやすさも非常に大切なので、
     
    このバランスが取れた家づくりをしなければいけません。
     
     
     
    そして、そのためには、
     
    “間取りは土地の環境に合わせてつくるものである”
     
    という基本原則を守ることが必要不可欠です。
     
     
     
    たとえ南に家が建っていても、
     
    リビングに南からの光をたっぷりと採り込むことは可能です。
     
    また、南に建っている家の汚い裏面を
     
    眺めながら暮らす必要もありません。
     
     
     
    また、丸見えという犠牲を払ってまでして、
     
    一番南に大きな窓をつけなくとも、
     
    リビングに南からの光をたっぷりと採り込むことも可能です。
     
     
     
    そして、どんな土地であったとしても、
     
    全ての部屋を自然の光だけで明るくすることも可能です。
     
    もちろん、プライバシーもしっかりと確保しながら。
     
     
     
    これらの問題は、
     
    全て土地によって解決出来ることではなく、
     
    全て設計によって解決出来ることです。
     
    土地の環境に合わせて間取りをつくることによって、です。
     
     
     
    ですから、あらかじめ要望を固めてしまうことによって、
     
    住みやすさを犠牲にしたり、
     
    また無駄にコストを上げてしまい、
     
    後々の経済的な面を
     
    犠牲にしないようにしていただければと思います。
     
    ■家づくり勉強会、見学会のご案内詳しくはこちら
  • 【Study】昼も夜も大切な光のコントロール

    以前は、部屋ごとに、

    天井の真ん中に1個シーリングライトと呼ばれる

    大きな照明器具を付けるのが主流でした。

     

    この器具の良いところは、なんと言っても、

    寝る時に、常夜灯(別名豆球)に出来ることであり、

    昔のうちの娘のように、

    真っ暗にして寝るのが怖い人にとっては

    非常に嬉しい機能なんですよね(笑)

     

    しかし、この器具はデザイン的な面で言うと、

    決してカッコ良いとは言えないことから、

    近年は、この器具に変わって

    ダウンライトと呼ばれる天井埋め込み型の

    小さな照明器具を数多く設置するようになってきたり、

    間接照明を随所に使用することが主流となってきています。

     

    そして弊社でも、照明器具のベースを、

    ダウンライトで設計させていただいているのですが、


    意匠性を高めるために、

    バランスを考えて器具を配置することはもちろん、

    部屋や場所によって設置する場所に気を付け、

    より過ごしやすい空間になるように工夫を施す必要があります。

     

    例えば、寝る時は上を向いて寝るため、

    基本的にはベッドの真上に器具をつけないようにすべきです。

    シーリングライトなら常夜灯に出来るので問題ないですが、

    ダウンライトは、たとえ調光機能をつけたとしても、

    どうしても常夜灯よりも明るくなってしまい、

    睡眠の妨げになりやすいからです。

     

    また、こういったプライベートルームは、

    寝る前に過ごす場所なので、

    リラックスして過ごしていただけるように

    照明を配置すべきなのですが、

    読書や勉強をする時には、暗いことがストレスになるため、

    同時にそうならないようにも気を付けなければいけません。

     

    リビングにおいても、

    よく考えて照明を配置すべきです。

     

    テレビに光が直接当たり過ぎると、

    反射して画面が見にくくなってしまうし、

    一方で、ソファーを置く場所にも、

    直接的に光が当たり過ぎると、

    逆にリラックスして過ごしていただきにくくなってしまうからです。

     

    それゆえ、プライベートルーム同様、

    直接的に光を当てた方がいい場所と、

    間接的に光を当てた方がいい場所で、

    器具を使い分けたり、配置に工夫するなどの配慮が必要になります。

     

    ダウンライトの設置位置を工夫したり、

    あるいは、別の器具で光を補助的に補ったり、

    あるいは、間接照明を使ったり、という風に。

     

    日中も場所に応じて光の採り方に工夫が必要

     

    そして、この光に対する配慮は、

    夜だけじゃなく、日中においてもきちんとすべきことです。

     

    例えば、寝室は文字通り、

    「ただ寝るだけの部屋」であるため、

    基本的には、太陽が出ている間は使うことがありません。

    そしてそう考えると、そもそもこの部屋を、

    日当たりが良い位置に配置する必要がありません。

     

    また、子ども部屋に至っても、

    日当たりが良い南に配置し、

    しかも大きな窓をつくってしまうと、

    太陽の光線が鬱陶しくて、

    自分の部屋で勉強しにくくなってしまうため、

    無理に日当たりが良い位置に配置する必要はありません。

     

    子供たちは、遅かれ早かれ、

    いずれ出て行くことになるし、

    そうなれば物置として使うようになる可能性も

    充分にあり得ますからね。

     
    この他、一番過ごす時間が長いリビングは、

    一番日当たりを良くしたいと誰もがお考えになるし、

    その実現のために、リビングを一番日当たりが良い南に配置し、

    その南面に大きな窓を設置されますが、

    そのほとんどがカーテンが閉じられた状態になってしまっています。

    丸見えになってしまうからです。

     

    また、日が入ってき過ぎて暑いせいか、

    あるいは、紫外線で家が傷んでしまうのを防ぐためか、

    あるいは、光がテレビに反射して見にくいせいか、

    あるいは、防犯的な理由なのか、

    シャッターまでも閉まっているお家をよくお見かけします。

     

    これでは、光が室内に入ってこないし、

    なんのために大きな窓を設置したか分からないですよね?

     

    ですから、日中の自然光も、

    直接的に採り込むべき場所と

    間接的に採り込むべき場所を見極めて、

    敷地条件に合わせて間取りを考えるようにすべきなんですよね。

     

    結果、昼間も夜も、

    非常に過ごしやすいお家が出来上がるというわけです。

     

    「光」は心地いい暮らしをするために、

    最も大切な要素と言っても過言ではありません。

    それゆえ、昼も夜も大切な「光」を、

    心地よく感じられるような住まいを意識しながら、

    間取りや外観をつくっていっていただければと思います。

    ■家づくり勉強会、見学会のご案内詳しくはこちら

  • 【Study】家とお金の正しい知識

    給料の振込をしているし、

    カードや公共料金の引き落としもしているから・・

    会社がお付き合いしているメインバンクだから・・

    友人や知人が勤めているから・・

    不動産屋さんや住宅会社に勧められたから・・

    同僚や友人の多くがそこで借りているから・・

     

    大切な住宅ローンを、

    こういった理由から選ぼうとされている方は、

    決して少なくないと思いますが、

    実際は、融資条件や金利などを

    冷静に比較した上で決めるべきです。

     

    また、家を建てると、

    住宅ローン控除制度によって

    所得税と住民税が控除されるのですが、

    この制度はもちろんのこと、

    同時にiDeCoを併用することによって、

    節税のレバレッジを最大化し、

    将来のために合理的にお金を貯めていくようにすべきです。

     

    つまり、家づくりを行う時には、

    家に関する知識をつけるだけじゃなく、

    大切なお金に関する知識も、

    同時につけていただくことをオススメしています。

    保険を含め、貯蓄方法なども、

    リセットして考えるにはちょうどいいタイミングですからね。

     

    例えば、同じ金額を借りるにしても、


    金利が違えば、その支払利息は大きく異なります。

    3000万円を35年返済で借りると仮定して、

    2つの条件で比較してみましょう。

     

    条件1:35年間ずっと金利1.4%(保証料0.2%含む)

    →毎月の返済金額:90,392円

    →総返済額:37,964,849円

    →総支払金利:7,694,849円(総返済額―借入額)

     

    条件2:1〜10年の金利0.7%(保証料0.2%含む)

    11〜35年の金利1.04%(保証料0.2%含む)

    →毎月の返済金額:1〜10年80,556円、11〜35年83,933円

    →総返済額:34,846,694円

    →総支払金利:4,846,694円(総返済額―借入額)

     

    このように条件1と条件2では、

    同じ全期間固定型の住宅ローンであるにもかかわらず、

    支払利息が2,858,155円も違ってくることになるのですが、

    たった1つの理由、

    条件2の住宅ローンがあることを知っていたかどどうかだけで、

    285万円も余分な支払いをすることになってしまうのが、

    住宅ローンという買い物なんですよね。

     

    また、住宅ローン控除のことも考慮し、

    夫婦2人の名義で借入をしつつ、

    同時にiDeCoにも加入することで、

    節税のレバレッジを最大化するのと、

    ローン控除のこともiDeCoの存在も知らず、

    ローンを借りてしまうのとでも、

    大きな差異が生じることになってしまいます。

     

    ともに30歳で年収300万円ずつのご夫婦が、

    3000万円を金利1%で借りると仮定して、

    2つのパターンで比較してみましょう。

    (分かりやすく給料はずっとそのままで、

    それぞれの年間の所得税を6万円、住民税を12万円として試算)

     

    条件1:夫婦が2分の1ずつの名義にし、

    iDeCoに月々1万円ずつ60歳まで加入

    →13年間の住宅ローン控除総額:321.88万円

    →iDeCoによる30年間の控除総額:108万円

    →合計の節税額:429.88万円

     

    条件2:債務はご主人、奥さんは連帯保証人、iDeCoには加入せず

    →13年間の住宅ローン控除総額:234万円

     

    もちろん、この試算は年収や借入額によって、

    またiDeCoの掛金によって異なってくるわけですが、

    今回の条件の場合、

    名義を分けたこととiDeCoに加入しただけで、

    195.88万円も手元に残るお金が違ってくることになるんですよね。

     

    このように、選ぶ住宅ローンによってや、

    住宅ローンの借り方によって、

    そして国の制度を上手く利用したかによって、

    数百万円もの違いが生じるのが、

    家という大きな買い物というわけです。

     

    ✔️そもそもの予算設定から間違えないこと!

     

    そして、もう1つ大切なことが、

    そもそもの予算設定を間違えないということです。

     

    資金計画の結果、

    あなたにとっての理想的な予算が2800万円となれば、

    その予算の中で買える土地を選び、

    その予算の中で出来る家を建てるべきです。

     

    しかし、多くの方が、

    理想的な予算の範囲でおさまらないため、

    その予算を超えて家づくりをしてしまいます。

     

    結果、数百万円予算を上げて家づくりをするわけですが、

    それはつまり、

    それだけ自由に使えるお金が減るということでもあります。

     

    仮に、600万円予算が増えてしまえば、

    それに金利を合わせた額が、

    自由に使えなくなってしまうし、

    これに加えて、選ぶ住宅ローンを間違え、

    かつ、ローン控除のことを考慮せずローンを借り、

    さらに、iDeCoの存在も知ることなく家づくりをしてしまえば、

    1000万円以上も可処分所得が違ってくることになってしまいます。

     

    ということで、家を建てた後の暮らしはもちろん、

    子供たちの教育費用のこと、

    自分たちの老後のことまで考え、

    家づくりについてとお金についての正しい知識を身につけ、

    不安を感じることのない

    合理的な家づくりしていただければと思います。

     

    ■家づくり勉強会、見学会のご案内詳しくはこちら

お気軽にお電話・メールにてご相談下さい。
勉強会・相談会へのご参加も、スタッフ一同心よりお待ちしております。

TEL:0120-12-2439

イベント案内無料個別相談会

無料個別相談会

E-BOOKダウンロード

totop