スタッフブログ

  • 【Study】遮熱と断熱??
    image

    「??遮熱と断熱、どっちにしますか??」

    って話はガラスの話になります。
    Low-Eガラスという物には大きく分けて二つのタイプがあるので要注意です。

    多くの場合はLow-Eガラスという事で話が終る事になります。
    そこで気をつける事が「遮熱」なのか「断熱」なのかでしょう。

    神戸の場合は「遮熱」になる。冬もそこそこ寒いですが夏の日射が凄いので、
    それをガラスでカットするという意味で遮熱タイプになる。

    北国は冬が寒いので断熱タイプになる。
    北国で遮熱タイプにすると冬が寒いという事になります。

    また、このガラスを上手に使い分ける事もできます。
    日射が強い面に遮熱ガラスを使い、そうではない場所には断熱ガラスを使う。

    リビングの大きな窓などを断熱ガラスにして、その前に大きな落葉樹を植える事で、
    夏の日射を遮り冬のポカポカを取り込むという考えもあります。

    自分は面倒くさいので前面に遮熱ガラスを使いますけど(笑)

    神戸は遮熱が良いと思います。
    混ぜて使う場合は施工時に気を付けておかないと設計通りの
    場所に付いていなかったりすると大変です。

    混ぜる事は事故の元ですね。

    さて、遮熱と断熱の違いは何か??
    それはガラスの内側にあるLow-E膜が外側なのか内側なのかです。

    Low-Eガラスには裏と表があるという事ですね!!

    たったそれだけの事です。
    断熱性能を熱く語る営業マンがガラスの事を知らなかったら
    いい加減な家づくりをやっていると言えるかもしれません。

    この辺りの知識はかなり専門的な事になります。
    でも、これが分からない場合、
    長期優良住宅の事もよく分かっていないという事になりますから重要な用語になる。

    「ガラスはなにになりますか??」

    って聞いた方が良いかもですね(笑)

  • 【Study】立面図には注意が必要?
    image

    図面を読める人は少ない。

    建築の図面は二次元になります。

    だから立体的に空間を想像する必要がある。

    でもそれができる人はほんの一部でしょう。

    だから図面をお客様に渡しても何も分からない方が多いと言えます。

    なのに、図面で打ち合わせをします。

    ここに問題が起こるわけですね!!

    特に多いのが立面図の打ち合わせでしょう。

    立面図は4面書いてあります。

    図面を見だすとサッシの高さやら屋根の形などが気になる。

    特に窓の高さなどが気になり始めたら全てを揃える事に夢中になったりします。

    外壁の貼分けなどもそうでしょう。

    図面ばかりを見ながらやります。

    図面は二次元。

    どこも見えるように書いてある。

    ここが罠になっているって事なんですね。

    実際に建ってみると、こだわって大きさを合わせた窓など、

    隣の建物で隠れて見えないって事に気が付く訳です。

    一生懸命貼分けを考えた外壁も見えない!!

    見えるのは道路がある部分!!なんて事は多いですね。

    ですから立面図を色々と考える前に、

    どこが見えてどこが見えないのかを調べておくことが良いでしょう。

    それかお任せするかです。

    見えない部分にお金を使っても意味はない。

    その予算を見える部分に使う事で、家の印象は変わると言えます。

    敷地調査の際はそこを抑えるのがプロです!!

    見えるところをデコレーションする。

    隠れる部分は凝ってもしょうがないからですね!!

    全てが見えるように書かれる立面図。

    そこには大きな落とし穴があります。

    図面が気になるようでしたら建てる会社に

    「似たようなデザインの家を見せてください」

    と、お願いして観てから決めても良いかも知れません。

    隠れる部分がデコレーションされていたら気を付けましょうね!!

  • 【Study】古い設計?
    image

    設計思想が古いか??新しいか??

    これは意外なところで判断できます。

    その答えは内部の建具の数です。

    建具の数がやたらと多い家は古い設計思想であると言えます。

    理由は簡単で、断熱があまりよろしくないので細かく区切る事になる。

    建具の数が恐ろしく少ない場合は断熱性能が高いと言えます。

    よって細かく区切る必要はない。建具は不要であるとなる。

    プライベート分部を仕切ると他は視線を遮るように設計して

    建具自体を無くして行きます。

    すると玄関に入ったら

    ドア一枚も空けずに自分の部屋のドアの前まで行ける家になる。

    古い設計ではそうは行きません。

    玄関ホールとローカにあるドアを開けて、

    ローカとリビングのドアを開けてそれから

    階段のあるローカのドアを開けてと言う感じで3回はドアを通る。

    局所冷暖房になるとそうなります。

    「いや、うちは断熱性能は高いぞ!!」

    という反論が出る場合があります。

    断熱性能は高いけど建具の多い家ですね!!

    このような事が何故に起こるのか??

    それも簡単な事。

    「設計者が高断熱の家を体感した事が無いから!!」

    です。住んだ事の無い世界だから想像できません。

    よって自分の住んでいる世界で、断熱性能だけを上げてしまうと言う事になる。

    だから設計は低断熱仕様のままになっていると言う事です。

    設計思想が古いと言えるのはそういった事が原因になってしまっているからです。

    高断熱前提の設計ではないと言う事です。

    「ザクとは違うのだよ。ザクとは!!」

    っていう事になるのですが、

    思想がザクで戦うのと同じ事だと言えます(笑)

    プランが出てきたときに建具を数えてみたら分かります。

  • 【Study】風通しのいい家?
    image

    「風の通りを考えて窓を設置しています」

    なんて事は神戸では考えにくい事。

    もしそんな事があるとすれば、それは断熱性能の低い家での出来事です。

    断熱性能が高い家では考えられません。

    理由は簡単です。

    断熱性能を上げていくとどうしても

    窓の性能が追い付いてきません。

    そこで窓の面積を小さくする設計になって行きます。

    当然ですが窓が小さいので風も通りにくくなる。

    よって高断熱の家は風を通す設計にはなり難いという事です。

    低断熱である場合は窓の断熱性能もそこそこで、

    窓面積も大きくできる。

    よって窓から風を通す事で涼しさを得る事が出来る。

    どっちが良いのかという事でしょう。

    PM2.5の問題や、花粉によるアレルギーの問題

    そうなれば窓は必然的に締め切りです。

    逆に高断熱にしないと過ごしにくいって事になる。

    神戸は風通しは考えない方が良いのではないか??って事です。

    多くの家はそんな事も考えないで設計されているもが多いような気がします。

    そんな家の窓は引違だらけです。なぜそうなのか??

    「窓は引違を昔から付けていたから」

    って答えが聞こえてきそうです。

    風の通りを考えたら色々な窓を設置して風を拾う事を考えるのが

    本当でしょうがなぜか同じ形状の窓だらけです。

    家をどう考えているのかがしっかり固まっていないのでそこにも

    答えが見えていないのかもしれません。

    「風を通して過ごしやすい家を」

    は理想でしょう。

    でも環境的にもそれは厳しいい。

    今の家は窓を開けない事が前提になっている。

    我が家もほとんど開けません。

    空けたら悪い空気が入ってきます。

    「エアコンの風が嫌い」

    とかいう人には不向きかもしれません。

  • 【Study】打合せ回数と良い家との相関関係?
    image

    打ち合わせは沢山した方が良い家が建つ!!

    なんて事はありません。
    打ち合わせに時間がかかるという事は
    なかなかすり合わせができないという事になります。
    つまりは「相性が悪い」って事でしょう。

    打ち合わせという言葉は元々が雅楽から来ているようです。
    打楽器のリズムを合わせる事からです。
    現在では物事が上手く合うようにする事という事で使われます。

    それが長いという事はあまりよろしくないという事です。

    打ち合わせを幾度も行うこと自体、
    あまり良い兆候ではないと言って良いでしょう。
    結婚も長く付き合ってから決めるより直感でビビッ!!と
    来た方が良い。

    それと同じ事です。

    打ち合わせをすること自体あまりよろしくない。
    土地とお金が決まると大体は決まってしまう。
    そこを打ち合わせするという事は答えが見えていないという事です。

    それを探すのが打ち合わせだとすれば、
    双方とも何も見えていないという事になる。

    もし自分の前にそんな人が来て「打ち合わせをさせてください」
    と言われたらお断りするだけの事。
    お互いの時間の無駄になるだけです。

    うちは高性能でカッコいい家しか建てない

    それが分かっていたら要望とかは出てきませんし、
    何の調子を合わせるのかもわかりません。
    そんな時間はもったいない。

    ホームページとか見たらどんな会社かぐらいは理解できると思います。

    そこで「この会社で建てたい」という人だけが
    来るというのがうちのホームページです。

    何でも建てますみたいに的は広くはしていません(笑)

    そうなるともっと打ち合わせなど必要なくなります。
    金額のすり合わせぐらいでしょう。

    打合せ回数が多い場合は

    もしかしたら設計者の力量不足か??
    まあ、その場合は早く別な会社に行かれた方が良いでしょう。
    出来上がるまでに苦労すると思いますからね!!

    打ち合わせは双方の時間を使います。
    やるだけいい家になればそうしますが
    今までの経験でやればやるだけおかしくなるのが打ち合わせです。

    答の見えない世界での迷走が延々と続くだけです。
    修行の一種かも知れません(汗)

  • 【Study】窓の役割
    image

    「夏は窓を開けて風を通しましょう!!」

    なんて言いながら風の通りを考えた時代がありました。
    ところが、自宅を建てて住んでみると意外にも窓を
    開けない事が判明しました。

    断熱性能を上げると窓を開けて風を通すこと自体が無くなります。

    理由は簡単です。室内が風を通すことで不快な環境になるからです。
    夏は特に熱風が入ってきてせっかくの冷気が無くなります。

    季節の良い春もわざわざ花粉を家に入れる事はないし、
    PM2.5の様子も気になります。
    よって窓は不用意には開けない事が大事であるという結論に
    達するわけです。

    そうなると窓は開けない事を前提に考える事になる。

    色々な種類の窓はあります。
    昔はその窓を色々と使い分けてどこから風を取り入れてどう流すか??なんてやっていました。が、その必要はなくなった。

    そうなると窓はできるだけ夏の出入りの無いものにする事になる。

    真四角な滑り出し窓だけになりました。

    外に出るための掃き出し窓が数本あり、
    後は全て滑り出し窓です。
    窓は採光だけの物です。
    空気の入れ替えは換気システムが行います。

    引っ越しされたお客様に聞いても窓はあまり開けないという人が
    多いです。中には風を感じたいからと言って窓を開ける人も
    いらっしゃいますがこっちが稀な方でしょう。

    高性能住宅になると窓は小さくなり開けなくなる。

    よって窓を見ると家の性能は分かるという事になります。
    高性能をうたいながら窓が大きかったりする場合、
    設計者の無知さが出ているといって良いでしょう。

    書いてある性能の体感はできないでしょう。

    古い思想の設計者はいまだに引き違い窓を多用しています。
    が、高性能な断熱とギャップがあり過ぎるので窓が大きな断熱の穴
    になる事が理解できていないという事ですね!!

    建築の常識にとらわれている人は
    なかなか設計を変えられないのかもしれません。

  • 【Study】基礎について
    image

    木造住宅といえ、基礎は鉄筋コンクリート造になります。

    ですから、住宅会社の技術の人間は

    しっかり建築の事が分かった人でないとダメだと言えます。

    建築士免許は欲しいですね!!

    というのは鉄筋コンクリート造が分かっていないと

    一番大事な基礎が危ないかも知れないという事になります。

    「うちは木造だから建築士は必要ないよ」

    なんて言うところは危険です。

    鉄筋コンクリートの仕様は国土交通省の共通仕様書

    にしっかりと出ていますから、それを元に工事は進める事になります。

    そこには事細かな事が書いてある。

    もっと詳細な事は国土交通省の設計管理指針に書いてあります。

    それにすべての事が書いてあるから重要な本であると言えます。

    「そんな本は見たことない」

    なんて言う技術の人は信用しない方が良いでしょう。

    「基礎工事はどの基準に沿って行われますか??」

    なんて聞いてみた方が良い。

    そこがあやふやだと全てがあやふやになります。

    基準になる仕様書が無いという事です。

    昔は住宅金融公庫の標準仕様書が基準になっていた。

    ところが融資が民間の銀行が行う事で、

    融資の条件になる建築の基準が無くなってしまったと言っていい。

    施工基準は各会社の基準って事です。

    融資の条件に施工の基準は何一つない。

    あるのは確認申請の確認済証だけ。

    確認済証は建築基準法の合法確認なので最低限の基準のクリアだけ。

    本当は恐ろしい事になっているんですね!!

    だから、基礎はどの基準かを確認した方が良いって事です。

    多くの会社は構造計算も行っていません。

    よって鉄筋の並べ方に何の根拠も無い。

    下手するとコンクリートの強度も根拠のないものになっているかもしれません。

    そうなると耐震強度がどれぐらいなのかさえ分かりません。

    基礎は建物を支える重要な構造体です。

    しかも鉄筋コンクリート造。それを熟知している会社なのかどうか??

    安心安全な家造りとか言っていても

    根拠のない自信なのかもしれません。

    何の根拠で行われる工事なのか??

    そこはしっかりと押えておきたいところだと言えます。

    聞いたらアタフタしだしたら別れた方が良い(汗)

  • 【Study】東南角地の土地はいいとち?
    image

    東南の角地は人気があります。

    日当たりが良いからという事になるのですが、その条件からして価格も高くなる。
    にもかかわらず、東南の角地はすぐに売れるから不思議です。

    家の東側と南側に家が建たないという事がはっきりと分かっているから日当たりの心配をすることは無い。
    逆に言うとそれだけで高いという事になります。

    角地の欠点もありますから今日はその辺を書きてみましょう。

    角地はどうしても電線が目の前を走る事になります。

    よって2階の窓からは電線が見える事になる。

    これはしょうがない事でしょう。また、角地はどうしても人が溜まりやすくなります。

    外に出ようとしたら奥様達の立ち話につかまったなんて事にもなります。

    子供達も角の広いスペースで遊ぶので子供が家の前にはたくさんいるという事になります。

    日当たりと引き換えにその欠点をもらう事になる。なんて事は頭に入れていた方が良いでしょう。

    角地は目立つので住宅会社も押さえておきたい場所になります。

    ただ、普通の住宅会社の場合ですけどね??

    自分はどうかといえばあまり気にしません。どちらかといえば北面道路を勧めてしまうかもしれません。

    資金計画がやりやすいし、家にお金を掛ける事が出来ます。

    今の高性能な家は日当たりなどあまり関係ない。

    夏はかえってマイナスな方向に動きますからね!!

    人気の土地高は欲しくなるのは分かりますが、

    よく考えて判断された方が良いかと思います。価格が高いので総予算は上がります。

    総予算は上がりますが家の方には予算配分がなかなかできないのが東南の角地なんです。

    予算は余っているからという人には良いかも知れませんが

    費用対効果をより良くしたいと考える人は止めた方が良いのかもしれません。

    設計上では南玄関になる関係で面積効率は悪くなります。

    それを言えば北側道路の北側玄関です。
    マンションやアパートはほとんどが北側玄関です。効率を考えるとそうなります。

  • 【Study】新築のにおい
    image

    新築の家に入ったら感じる乾いた感じの匂いは新築の匂いと言うやつ。

    これは良い物なのか悪い物なのか??

    一般的には良いイメージで話をされているような気がします。

    が、実際は建材などから出ている化学物質の匂いだったりします。

    自分はこの匂いがダメ。

    5分も入っていたら後頭部が重くなる。

    体からは危険なシグナルが出ている。

    人によってはくしゃみや涙、それに鼻水だったり。

    「この空間は危険です!!」

    って、体が訴えていると考えた方が良いでしょう。

    中には全く関係無く平気でいれる人も居ます。

    センサーが鈍い設定になっているのかもしれません。

    化学物質過敏症の人などは入る事さえできないでしょう。

    新築の匂いは色々なところから出ています。

    キッチンなどの住設機器からは沢山出ていますし、

    ビニールクロスなどからも出ています。

    床がベニヤとかでしたら床も危険すぎるくらい出ています。

    化学物質は気温が上がれば沢山出てくるから大変です。

    夏の閉め切った家の空気には高濃度で入っている。

    そんな家には入れません。

    R+houseの家はそれを分解する能力があります。

    だから空気が綺麗だと感じる。

    新築の匂いが危険なのは、それを吸い込んだ人に

    影響が出てくるという事です。

    お子さんの喘息やアトピーに鼻炎などは

    新築の匂いが一因になっている可能性が高い。

    恐ろしい事に自然素材の家とかからも

    新築の匂いとかがしている事。

    塗り壁とかから出ていますから気を付けた方が良いでしょう。

    「自然素材の家だから人にやさしいです」

    とか言っていたとしても化学臭がする。おかしい。

    自然素材と凄く良いイメージですが危険な事がいっぱいです。

    塗り壁などは自然素材だけでは塗れない。

    塗るためにはつなぎ材が必要になります。

    つなぎ材はアクリル樹脂とかになりますから化学臭がします。

    そうなるとビニールクロスと変わりません。

    が、価格は恐ろしく高い。

    誰のためなんでしょうか??

    まあ、そんな家を建てるって事は

    化学物質に強いって事だから安心して住めます。

  • 【Study】危険な住宅会社?
    image

    住宅会社も色々です。

    良い会社なのか悪い会社なのか??

    一般人には見えてこないでしょう。

    一番いけない会社はすぐに分かります。

    打ち合わせのたびに、

    「どうしますか??」

    なんて聞いてきます。

    これは非常に親切なようですが一番中身のない会社である証拠の質問です。

    注文住宅とか言っている会社に多いです。

    何をどうするかを全てお客様にゆだねる会社です。

    ですから、お客様が勉強して家を考える必要があります。

    お客様次第で良い家が建てられる場合もある会社でしょうね??

    医者が

    「どうします??」

    なんて聞いたら本当にどうしますか??ありえません。

    「うちは他より安いですよ!!」

    これも危険です。安い事が良い事だと考えている会社です。

    ですから本当にお金が無い人には良い会社でしょう。

    でも、良い家を欲しい人は行かない方が良いでしょう。

    家は出したお金で全てが決まってしまいます(汗)

    安い家はお金がかからない分、パーツがなくなっている可能性も高い。

    そうでなくては安い家など無理ですからね!!

    「工期が短いから」

    も、危険です。工期は長けりゃいいわけではありませんが、

    短いと問題があります。一番、注意が必要なのが基礎工事です。

    木造住宅でも基礎は鉄筋コンクリート造になります。

    鉄筋コンクリート造はその仕様書に沿って工程を踏む必要があります。

    問題はコンクリートの固まるまでの「養生期間」

    をちゃんと取っていたか??それが問題になる。

    養生を取らなかった場合はコンクリート強度

    が出ていない場合が考えられますから、

    予定の長さの強度が保てない場合があります。

    ほんの数日の事で何十年の寿命が削られてしまいます。

    コンクリートの養生期間はちゃんと確認した方が良いでしょうね!!

    自分の問題になりますから。

お気軽にお電話・メールにてご相談下さい。
勉強会・相談会へのご参加も、スタッフ一同心よりお待ちしております。

TEL:0120-12-2439

イベント案内無料個別相談会

無料個別相談会

E-BOOKダウンロード

totop