こんにちは。
エイジングハウス 早川です。
先日、神戸のウォーターフロントエリアにオープンした
新感覚の都市型水族館「atoa(アトア)」に行ってきました。
水族館を核に舞台芸術やデジタルアートを融合させた同館は、
「洞窟」「精霊の森」「宇宙」をテーマとした
幻想的・独創的な空間の中で生き物と出会うことのできる
「劇場型アクアリウム」となっております。
とまぁ説明がありましたが、これを聞いて
「あぁ、なるほどね!」とイメージできたあなたは天才です。
施設の名前から、違和感しかありませんでした。
しかし、自然が好きな私にとって、
水族館はすごくワクワクしておりました!
「美しさと機能性の共存」
というテーマについて、
お伝えしていきたいと思います。
携帯電話しかり、家電製品しかり、
いろんなプロダクトが、
美しさと機能性が共存出来ている中、
どうも家に関しては、
「美しい家=使い勝手が悪い」とか、
「美しい家=住み心地が悪い」
というイメージが、
未だ拭えてないような感じなので、
その誤解を全力で解いていきたいと思います。
✔︎美しさと機能性が共存出来ない理由
では、なぜこと家に関しては、
美しさと機能性が
共存出来ないのでしょうか?
内装は美しく仕上げることが出来るのに、
こと外装に関しては、
お世辞にも美しいとは言えない
家が大量生産されるのでしょうか?
ここには2つの理由があると考えます。
まず1つ目が、
美しい家にするために
どうすればいいのかを
そもそも知らない、ということです。
知らないことは、
どう頑張っても実現不可能ですからね。
また、人は基本的に、
知らないことや新しいことは
否定したくなるものです。
例えば、投資を全くしたことがない人は、
投資について否定的になるでしょうし、
太陽光発電に否定的な意見を持つのは、
太陽光発電をつけてない人だったりします。
それと同じ理由で、
弊社が建てる家のような
外観デザインが美しい家の
つくり方を知らない人たちは、
もっともらしい意見を述べ、
意図的に潰そうとしているのでは
ないでしょうか。
「使い勝手が悪い」とか、
「家の中が暗い」とか、
「コストが高くなる」とか、
「メンテがしにくい」とか、
聞いた人が、
思わず後ずさりしてしまうような
理由を述べることによって、です。
そんな家を見たこともなければ、
体験したこともないのに・・・
そして、2つ目の理由が、
外観のことも考えながら、
間取りを考えていないこと、です。
つまり、間取り図と
ずっとにらめっこしてしまってる
ということですね。
皆様こんにちは(^^)
エイジングハウス 山口 愛です。
先月に続き、今月も私の家族を紹介致します!
フリーランスや経営者と違って、
会社に勤めている方には、
税金を取り戻す方法が
それほど用意されていません。
それゆえ、会社員には節税の概念が
なかなか浸透しにくいのが現実なんですが、
ぜひやっていただきたいことが
2つほどあるので、家づくりとは
直接的には関係ないことかもしれませんが、
今回はこの2つのコトについて
お伝えしていきたいと思います。
では、まず1つ目から。
誰でもすぐ出来る超簡単なコトです。
✔︎ふるさと納税
これは減税や節税ではないんですが、
本来、納税する額を
好きな地方自治体に
「寄付」という形で納めることで、
寄付額の約30%の価値の返礼品がもらえ、
かつ税金の控除が受けられるシステムです。
返礼品に関しては、
お肉や魚やカニなどの
食材をもらうのが一般的ですかね。
最近は返礼品が多様化してきていて、
家具や家電なんかもあるようですしね。
税金の控除に関しては、
1月1日から12月31日までに行った
ふるさと納税のうち、
2,000円を超える金額が、
(寄付額と納付額の兼ね合いによります)
翌年、住民税と所得税から控除される
といった制度です。
例えば、3万円を寄付した場合、
自己負担額の2,000円を除いた、
残りの28,000円が、
翌年の住民税と所得税から控除される
といった感じですね。
こんにちは!
エイジングハウス 河田です。
朝晩はぐっと冷え込みが増してきて
冬も間近に迫っているように感じますが、
日中はまだ暖かい日も多く、
やっと訪れた秋を楽しみたいなと思う今日この頃です。
さて本日は、最近見つけた「秋」を少しだけ紹介したいと思います。
なお、植物の名前はおそらくこれだろう
というものを書いているため、
誤っている可能性もありますがご了承ください…
【最近見つけた秋】
★その1:モミジ
モミジというと真っ赤なイメージでしたが、
黄色のモミジもあるのだと気付きました!
冒頭の写真です。
★その2:イチョウ
鮮やかな黄色が目に眩しかったです。
謎に包まれた家の内側のことについて、
お伝えしていきたいと思います。
エイジングハウスの建物は、外観からは
家の中が想像出来ないように
なっていますからね。
✔︎日常の中にいつも存在する豊かさ
白と木のバランスが絶妙な
美しいファサードの奥にある
玄関ドアを開けると、
信じられないほど
光に満ちたエントランスが
あなたを迎えてくれます。
また、その目の前には、
全面にウッドデッキが設えられた
「中庭」が広がるとともに、
再び美しい空が、
あなたの目に飛び込んできます。
つまり、家の中に入った瞬間から、
明るくて開放的な空間が、
目の前に広がっているというわけです。
そして、エントランスから前に進むと、
リビングダイニングキッチンが
目の前に広がります。
もちろん、この空間にも、
「中庭」から絶え間なく
光が差し込み続けているため、
まるで外で過ごしているかの如く
自然光を浴びながら
心地よく過ごしていただけます。
視線を遮るための
カーテンをする必要がないからです。
それゆえ、いつも空を眺めながら、
ここでくつろぐことが出来るし、
食事をとることも出来るし、
たとえ、雲で太陽が遮られようとも、
また、たとえ雨でどんよりしていようとも、
昼間は、照明をつける必要に
迫られることが一切ありません。
また、キッチンで作業しながら、
外で遊ぶ子供たちの様子を
ずっと見られるというのも、
「中庭」が持つ大きな魅力の一つです。
外につくった庭で遊ぶとなると、
あなたも子供と一緒に
外に出ないといけないし、
外で遊ぶとなれば、
幾分、危険も伴うわけですからね。
前回の記事では、
より生活に密着した視点を持って
間取りを考えれば、
イニシャルコストを抑えながら、
いい家を建てることが出来る
というお話をさせていただきましたが、
イニシャルコストが抑えられれば、
同時に維持費(ランニングコスト)も
抑えられるようになるので、
今回はそのコトについて
お伝えしていきたいと思います。
例えば、弊社では、
快適性をより高めるために、
空気の流れを遮断してしまう
廊下を少なくしつつ、
部屋数やそれぞれの部屋の広さを
見直すことによって、
出来るだけ家をコンパクトに
仕上げるようにしています。
こうすることにより、
家全体に空気が循環しやすくなり、
冷暖房効果がより高くなるからです。
また、同時に最小限の窓で、
明るさと開放感を実現することを
意識しているのですが、
こうすることにより、
自然と断熱性能も高くなります。
単純に、窓よりも壁の方が
断熱性能に優れているからです。
こんにちは。
エイジングハウス 早川です。
先日、R+houseの全国大会のため東京まで出張に行きました。
人生で3回目の東京ということで、前日から緊張しておりました。
私自身、生まれも育ちも神戸なので、
都会には慣れていると思っておりましたが、
駅の広さやビルの高さ、人や店の多さなどは桁違いで
外国に来たような感覚になりました。
翌日がお休みだったため、研修後すぐに神戸に帰らずに、
1日東京を観光することにしました。
そこで、小さな夢でもあった、ザギンでシースーをしようと
(厳密には銀座のとなりの西麻布ですが)
まんてん鮨さんに行きました。
1時間ほど待った後、暖簾をくぐると
元気よく大将が案内してくれました。
何を食べればいいか分からなかったので、
おまかせすることにしました。
10割回転寿司の私は、待っている間も
次はなにが来るんだろうとワクワクしておりました。
たくさんいただきましたが、
キリがないのでベスト3のみ紹介します。
皆さん こんにちは!
エイジングハウス 山口 愛です(*^^*)
先日、久しぶりに子どもたちの野球の試合を
見に行くことができました。
私には、中1女の子・小5小3の男の子がおりますが、
全員、軟式野球をしています。
子供たちは皆勤で休まず頑張って行っていますが、
私は保護者の中でも、なかなかグランドへ行けないので
レアキャラとなっています…(苦笑)
今日はそんな可愛い私の子どもたちの紹介をします♡
何に重きを置いて
家づくりをするのかと、
それを実現するための手段は、
「十人十色」だと思いますが、
住宅会社もまた、
何に重きを置いて
家づくりをしているのかと、
それを実現するための手段は、
「十社十色」です。
例えば、耐震に関する
考え方一つをとっても、
耐震性をよくするということは、
共通言語ではあるものの、
それを実現するための手段は、
会社によって異なります。
また、快適な家をつくるということも、
共通言語ではあるものの、
それを実現するための手段は、
会社によって異なります。
ということで、今回は、
弊社の家づくりに対する考え方を
ダイジェスト的に
お伝えしていきたいと思います。
まず、耐震に対する考え方としては、
そもそも論として、
「平屋」にすることをオススメしています。
平屋にすれば、上からの荷重が減り、
台風などの強風に打たれた時、
トラックなどの重量車両が通った時、
大きな地震が起こった時、
これら全てにおいて、
振動による劣化を軽減出来るからです。
結果、耐久性も高くなり、
より家が長持ちすることになるし、
より安心して長く住める
というわけですね。
耐震等級3の取得時も、
2階建てに比べて
間取りに制約が出にくいため、
自由な間取りを実現しやすいという
メリットもありますしね。