スタッフブログ

  • 【Study】高品質、低価格??
    image

    「うちはどこよりも良い家を建てるからね!!

    しかもどこよりも安い!!」

    「そうなんですね??」

    「高品質を低価格で!!がモットーです」

    「・・・・・」

    なんて会話は良くある事です。

    品質を上げると当然上がるのはコストです。

    コストが上がればプライスも上がる。

    これって当然ですね。そこが矛盾するのが安い家なんです。

    安には安い理由がある。

    当然ある物が無かったり、

    工程が省かれていたりです。

    そうしないとあの価格は出せません。

    俗に言うローコストメーカーです。

    食べ物もそうですが安いものには理由がある。

    処分品に並んでいるのは大抵が賞味期限間近な物。

    他は形が崩れた物などがほとんどです。

    産地の分からないものなどは安くても買いたくない。

    家も同じです。

    規格外の材料で建てれば安くなる。

    一山なんぼの商品が存在します。

    B級品ってな物もある。

    そのような物を使えば安いはずです。

    当然、保証などは無い。

    安い家で驚いたのは網戸がオプションだった事です。

    どうするんでしょうか??

    必要な物までオプションって(汗)

    建て売りでしたが買った後に

    すぐにリフォームですからね(汗)

    安い事は良い事ですが、

    当然にある物までが無かったりするのは怖い事です。

    そう考えると断熱などの見えない部分も

    当然ですが無いかもしれません。

    建築基準法では縛りは無いですからね!!

    普通に住める家を建てたいのであれば安さ

    自慢をする業者は止めた方が

    良いかもしれません。危険です(汗)

    そうそう、ローコストと言う言葉は原価の事で、

    価格の安い家はロープライスとなるのが

    正解です。何ゆえローコストなのかは分かりません。

    なんでだろう??

  • 【Study】安さで勝負?

    「うちは同じ仕様でどこよりも安いです!!

    うちで検討されませんか??」

    なんて言ってる会社が有ります。

    どこよりも安いってどうよ??

    って感じです。

    まあ、価格の安さに魅了を感じる人

    はそれが良いでしょうが

    「安いものには良いものは無い」

    って考えている人はそっちには行かないって事です。

    こんな事を言う会社ほど

    「犬小屋から豪邸までなんでも建てます!!」

    とか言いますからね!!

    犬小屋を建ててる会社に

    豪邸をゆだねる人が居るのかって話です。

    駅前の食堂では宴会はしないのと同じ事です。

    守備範囲ってものが有る。

    安さを宣言すると安さにこだわる方が

    集まってきます。これはしょうがない事です。

    そこで起きるのが住宅ローンが

    通るのかどうかって問題です。

    営業マンは銀行の窓口で、

    「どうにか通してください。

    それで仕事になるかどうかが決まりますんで!!

    お願いしますよ」

    って感じで泣きつきます。

    銀行側は綱渡り的な融資ほど

    怖いものは無い訳ですから

    即答はできない。

    それで時間だけが過ぎて行きます。

    お客様もお客様で出来た時間でもっと

    安い会社は無いかって動き回るので、

    同じ物件のローンが別会社から

    銀行に持ち込まれるって事になる。

    皆さんがうんざりです。

    自分はこのような事をした事

    は無いですし、経験した事も無い。

    大体安売りはしません。

    どうなるのかを知っているからです。

    多くの会社がそれでダメになって行きました。

    安さは誰のためなのかを

    よく考えておかないと悲劇が起きます。

    安い事自慢の会社で建てる事がどんな

    危険が潜んでいるのかも考えておく必要がある。

    長く存在するかどうかって事です。

    薄利多売的な会社は流れが一度

    止まったら危険な状況になりますから要注意です。

    安さ自慢の会社ばかりが元気そうに見えますが、

    いずれ戦いが終わり生き残れるのは

    半分ぐらいでしょう。

    再来年の消費税率アップで判断できると考えています。

  • 【Study】自然素材って?
    image

    先日、ショールームにご来店いただいたお客様

    そのやり取りが、今の家の問題の一つシックハウスについて的を得た

    お話たできたので、その一部始終をお伝えさせていただきます。



    お客様:「新居に引っ越して体調を悪くする人って多いですよね、

    なぜ、新居で体調が悪くなるんでしょうか??」



    私:「新建材から揮発する化学物質が原因なんですよ。

    それに対する国の基準も意外と曖昧で。例えばアルコールで考えると。

    弱い人は全く飲めないし、強い人はいくら飲んでも酔いませんよね。

    今の建材の基準は普通の人(ちょっと強めの人)が基準だといえます、

    それ以下の方くぉ無視されているようなものですね」



    お客様:「全くの安全基準ではないって事ですか?」



    私:「そうなんです。一般論的なものと考えるべきで。

    化学物質に反応する人にとっては安全基準をクリアした家でも危険です」



    お客様:「それでは無垢材とかで造れば良いって事でしょうか??」

    私:「無垢材が全て良いのかって事も問題です。

    ホルムアルデヒドを馬鹿みたいに放出する物も有りますからね」



    お客様:「自然素材でもですか??」



    私:「実はアスベストは自然素材ですよ」



    お客様:「はっ!!」



    私:「自然素材(偽物)=体に良いは危険な発想です。

    もっと深く考えて対応する事が必要になります。」



    お客様:「○○ハウスさんで、相談させていただいた時に、

    すべての建材がフォースターなので大丈夫って言われたのですが?」



    私:「フォースターは13の揮発性物質の内ホルムアルデヒド

    とクロルピリホスのみで安全としており、

    それ以外の物質については対象にされていないんですよ!

    そのため、残りの11物質でアレルギー反応がある方にとっては

    フォースターって全くあてにならない安全基準なのです!」



    お客様:「でも自信を持って、安全って言われましたよ!」



    私:「実際のところこのような説明などはほとんどないのが

    現状でしょう。まあ、住宅のプロの方でも、

    このあたりの事は知らないって事も多いんですよね」



    お客様:「では、我が家はどうした方が良いのでしょうか??」



    私:「床のフロアと壁のビニールクロスは使わない、

    工事の時に使うボンドもこだわる必要があります、

    それから天然の塗り壁で家具や家電から揮発してい

    化学物質を吸収させる事がいいです。」



    お客様:「珪藻土とか漆喰とかですか??」



    私:「珪藻土は、一般的に流通している物はボンドと併用して

    塗るタイプになります、珪藻土自体は天然の物でも、

    ボンドが化学物質なので実はあまりよくないんですね!

    漆喰も調湿効果ってほとんでないんですね」



    お客様:「それじゃどんな材料がいいんですか?」



    ここから先は次回のブログでお伝えします。

  • 【Study】室内ドアは少なくてもいい?
    image


    室内ドアは少なくてもいい?

    その理由は

    断熱性能を上げている事で、

    ドアで冷暖房の間仕切りを作る必要が無くなったからです。

    ドアを付けても良いけどお金の無駄ですからね!!

    最初に無くすのがシューズクロークです。

    間仕切りドアを無くして暖簾で視線を遮る。

    それで十分です。匂いの問題はサンゴの塗り壁が解決します。

    次が玄関ホールとリビングのドアでしょう。

    ここは設計上、視線を切る必要がある場合は取り付けます。

    がそれ以外は無くしてもいいでしょう!

    実生活では有っても閉めませんからね。

    後は個室以外のドアが無い。

    リビングとローカにはドアは無い。

    ここも視線は暖簾でOKです。

    全館冷暖房の考えなので、

    仕切る必要が無くなるって事です。

    「ドアは無くて大丈夫ですか??」

    なんて見学会の時に質問されますが、

    「今でどうでしょうか暑いでしょうか??」

    って切り替えすと

    「そうか、快適だから閉めなくていいか」

    みたいになる。

    この考えをお伝えする事が固い頭の設計者でしょう。

    昔ながらの考えで設計するとドアだらけの家になるんですね(汗)

    一般の家とドアの少ない家では内装ドア代が30~50万円ほど変わります。

    そう考えると高断熱化で100万円アップとか言われたら、

    「内装ドアを減らした設計にしてください」

    みたいに言ってしてもらえば50万円

    ぐらいのアップで抑えられるって事です。

    これは意外に知らない人が多いです。

    断熱性能を変えるって事は設計手法まで変わるって事。

    根本を変えたら全く別な考え方で家を設計する事になります。

    逆に言うと昔の家の設計を高断熱化にするって事は

    非常に無駄が多いし理にかなわないって事になりますから要注意!!

    この辺りがいわゆる

    「ブドウ型住宅」と「リンゴ型住宅」の事になって来るんですね。

    家って面白いですね!!

  • 【Study】資金計画
    image

    家の計画を始める場合、

    最初に行わないといけないのが「資金計画」です。

    検討する会社に行って最初にお金の話を聞かれない

    ままプランが進んでいる場合は危険な会社だという

    認識を持つべきです。

    資金計画が立てられないと、

    家の大きさなどが全く把握できません。

    それでプランをするなんてナンセンスな事なんですね。

    財布の中身が分からず、買い物に行くようなものです(汗)

    さて、我々が何を基準に総予算を弾いて行くのか??

    最初に気になるのは「年収」です。

    年収が分かると住宅ローンの借入額が計算できます。

    税込み年収の約6倍が最大借入額になってきます。

    500万円でしたら3,000万円となります。

    年収を割り出す場合は職業を聞き出して推測します。

    経験で分かる(笑)

    借入金額が分かれば後は手持ち資金です。

    そこが分かれば総予算額が分ります。

    土地からの場合、どのエリアに求めるのかで

    単価が分ります。

    総予算から敷地の予算を割り出します。

    この時に平屋なのか2階建なのかが分かる。

    平屋が希望な場合は資金計画を見直す必要などが出てきます。

    土地の予算が組めたら後は建物です。

    建物は多くの会社で単価は決まっています。

    うちは40万円~50万円の間になる。

    すると逆算で建物の大きさが分って来る。

    残りは付帯設備です。

    カーテン、照明器具、外構工事などです。

    ここにも予算を組む。

    資金計画を立てて予算配分をして計画を実行して行きます。

    ここまでできたら同じような仕様の家を見る事が

    良いかもしれません。

    部屋の大きさだったり仕上がり

    具合だったりが分ります。

    外構などの雰囲気も分かる。

    それからプランを行う事になります。

    大きさと仕様が決まって来るのでそう

    多くの答えはありえません。

    すぐに決まる。

    資金計画を最初に行う事はプランを

    同時に進行している事と同じ事です。

    お金も分からずプランを行う会社は危険な会社です。

    最終的には「予算オーバー」と言う悲劇

    が待っているだけの事。

    お互いの時間の無駄使いを行っているような物です。

    プロに正直に話して資金計画を立てる事が

    良い家ができる事になるんですね!!

  • 【Study】図面の良し悪し
    image

    「これがお客様の図面です」

     

    なんて言われてお客様の目の前に出てきたのは

     

    細かな数字や記号の入っている、

     

    線が沢山の絵みたいなものです。

     

    見ていてもちっともわかりません。

     

    その絵みたいなものを得意げにしゃべる

     

    担当者は宇宙人か??みたいな感じです。

     

    「で、ここにキッチンに入るドアが有って、

     

    これがキッチンです。どうです。使いやすそうでしょう!!」

     

    「・・・はい。そうですね??・・・・」

     

    話が延々と続きますがまるで分りません(汗)

     

    これは打ち合わせ風景で良くある事です。

     

    お客様、特に奥様には図面は読めません。

     

    図面で説明するぐらいなら簡単なパースの方

     

    がはるかに空間を把握できる。

     

    単線で二次元の図面はプロしか分かりません。

     

    にもかかわらず、なぜかCADで

     

    書かれたこてこての施工用の図面を

     

    お客様に渡すって事は、ある意味酷い事でしょう。

     

    レストランに行ったらメニューが英語だった!!

     

    みたいな事です。分ったふりで突っ走るしかない(笑)

     

    では、お客様にはどうしたらいいのか??

     

    実際の建物を見せて説明するのが一番です。

     

    すると確実に空間の把握ができます。

     

    「このキッチンはこの前の見学会の家と同じです」

     

    「ああ、そうなんですね。あれぐらいなんですね。だったらよかったです」

     

    で終わる。それにパースが有れば完璧ですね!!

     

    今ではCADでパースがすぐに書けるので、

     

    それを大いに利用する事が良いでしょう。

     

    三次元にした方が分りやすい。

     

    立面図よりもパースです。

     

    出来る技術者ほど図面に色々なデータを落とし込んでいきます。

     

    現場での作業時には非常にありがたい事ですが、

     

    お客様は混乱するだけの事です。

     

    もう少し気を使った方が良いでしょう。

     

    介護保険の仕事で手摺とスロープの仕事との

     

    依頼が有ったんですが、

     

    その時に別の業者が提案した図面ってのを

     

    見せてもらいましたが、

     

    自分が見ても良く分からないほどの

     

    書き込み用で、ビックリしました。

     

    それを簡単にパースで書いて

     

    「こんな風に仕上がりますよ」

     

    って出したら、

     

    「これだったら分かります。最初の図面は

     

    何回説明されても分かりませんでした」

     

    図面も「誰のための??」

     

    が有りますから気を付けましょう!!

  • 【Study】リビング階段は寒い!?
    image

    「リビング階段は寒いって聞いたんですが??」

    なんて質問を受けたりします。

    知り合いが建てられたりして

    リビング階段にした結果が「冬が寒い」って

    事だったんだろうと思います。

    結論から言わせていただければ、

    「断熱次第です」

    って事です。

    新省エネ基準以下でリビング階段を

    設計するとまずい。

    冬は熱気が2階にどんどん逃げて行きます。

    暖房が効きません。

    逆に夏は涼しいでしょう。

    階段が煙突みたいな役目をしてくれます。

    冬が寒すぎるのは考え物ですからやめた方が良い。

    リビング階段は次世代省エネ基準以上での設計が

    良いでしょう。

    そうすれば冬も問題は有りません。

    家の冷暖房も全館を考えると良いでしょう。

    苦肉の策として「扉を付ける」

    という手段も有ります。ただし、

    面倒くさいでしょう。

    リビング階段はそもそも高断熱仕様の

    家の設計手法だったかと思います。

    断熱性能を高めると、

    局所での冷暖房ではなくなる。

    するとローカで接続する意味が無い。

    よって階段をリビングにも降ろせるって事です。

    それをスタイルだけ真似て起きた悲劇が

    「リビング階段は寒い事件」でしょうね??

    同じような事で「吹き抜け」もでしょう。

    これも断熱性のが低い家で吹き抜けを作ると、

    階段以上に寒いです。

    開口面積が大きいだけに煙突効果も抜群ですね!!

    住宅の設計は総合的な事を考えてできています。

    そこには設計者の信念もあれば、

    生活スタイルも入っています。

    健康をどう考えるかで内装材や断熱材も大きく変わります。

    リビング階段は何の目的なのかをお聞きし

    将来どうなるかを考えて設計する必要があります。

    その時の断熱条件は書いた通りです。

    そうしないと寒いです。

  • 【Study】ハウスメーカーはハイレベル?
    image

    「ハウスメーカーはハイレベルです」

    これは、住宅雑誌に書いてあった言葉。

    どういう意味なんでしょう??

    量産メーカーは同じ物を沢山作るシステムがハイレベルなのか??

    それともクオリティがハイレベルなのか??

    商品の性能がハイレベルなのか??

    まるで分りません。

    また、何と比べてハイなのか、地元の会社??って事???

    「ハイレベルって書けば相手が思う事が主語になるから、そう書いておいてね!!」

    なんて心理作戦ですかね??

    ま、イメージでしょうからしょうがないですね。

    さてハイレベルな量産メーカーですが、

    現場で工事しているのは地元の工務店です。

    量産メーカーは工場は持っていますが施工部隊が居るわけではない。

    固定費を軽減するために下請けに出します。

    そこで現場を動かしているのが地元の工務店です。

    ハイレベルなんでしょうか??

    品質もどうなんでしょう。

    タバコでボヤ騒ぎを起こしたとある量産メーカーは約2週間、

    現場を出入り禁止にして補修工事を行いました。

    「今、中の検査中ですから現場には入れませんって、大手は違うわね!!」

    なんてお客様が話されていたようですが、

    出入りする職人さんからボヤ騒ぎの話を聞いた次第。

    ハイクオリティです(爆)

    下請けの工務店を指導するのが量産メーカーの現場監督さんです。

    現場にはたまにしかきません。

    現場が多くて行く時間が無い。

    駐車場の工事をしていたところにやって来た監督さんに、

    「レベルを見てもらえますか??」

    と測量機械を渡したら、30分以上もセットに掛かり、終いには

    「ごめんできません」

    そうです。レベルのセットさえできない監督さんだったと言う事で、

    現場にいた職人さんが大笑い!!

    ハイレベルなのは笑いなのかもしれません(爆)

    色々な事が起きますが、笑えない話も結構聞きます。

    家をどう考えているのか??

    そこがどうなのかでこの話も分かるのではないでしょうか??

    量産メーカーに言えるのは家造りは仕事。

    給料をもらう為だけだと言う事です。

    そこにはお客様も何もありません。

    有るのであればこのような話にはならないと思います。

    誰のための家なんでしょうか??

  • 健康寿命とは?
    image

    先週の日曜日の朝

    TVをつけながら、

    リラックスして仕事をしていたのですが

    TVから健康寿命のキーワードがみみに入り

    普段めったに見ないフジTVの

    報道2001を最後まで真剣に見てしましました!

    みなさん!健康寿命意識していますか?

    こんにちは、沖浦です。



    ちょっとまじめな話をします!

    最初は医療費の削減をテーマに

    漢方薬を保険適用にする事で、

    漢方薬を利用しやすい環境を作り

    未病や病気の予防を促す


    そして病気になりにくくする事で薬を使わず、

    医療費を削減するっていうお話


    このお話には、共感です!


    健康保険を使う場合、

    どこで線を引くか?

    贅沢品でないか?

    などと言われ、漢方薬に対して

    保険適用は難しいとの議論に

    なっていましたが


    そもそも

    自分で生きているか?、

    生かされているか?の視点が大切で

    漢方を使い、健康を維持し病気にならずに、

    自分らしい生き方をしている人は

    まさしく、自分で生きている人

    不健康な生活習慣で病気になり、

    薬を処方され副作用などがありながら

    根本治癒ではなく対処療法で入退院を繰り返す、

    それはある意味薬によって生かされている人

    (いろんな事情があるので、ここでスパッと線が引けるものではないですが)

    そこで、最初にでてきた健康寿命という言葉!

    健康寿命とは、「自分で生きている寿命」

    この健康寿命から一般的な寿命の期間が

    「生かされている寿命」という事になります。

    ピンピンコロリで健康な状態で寿命をまっとうする

    かなりの人が望む生き方ですよね?!


    この健康寿命が一番長いのが愛知県

    いろいろな要因を紹介されていました。

    愛知県では喫茶店のモーニング

    でかなりボリュームのある朝食が出るって、

    有名な話ですよね!

    ご高齢の方は、朝食を家でとらずに、

    喫茶店でとる方がかなり多いそうです。

    歩いて外出する、

    顔なじみの客様と楽しくおしゃべるする、

    お洒落をする

    これが、健康寿命にかなりいい!!

    認知症予防にもなる!!

    そういう文化があり、

    習慣化されている事が大切なんですね!

    みなさま、このような習慣を見つけてみてはどうでしょうか?


    家でも、健康寿命を伸ばす要素はたくさんあります。

    ・自然素材をたくさん使用し、空気のきれいな家を作る

    ・外部の段差を無くして、外出しやすくする

    ・部屋間の温度差を少なくし、※ヒートショックの予防をする。
    ※部屋間の温度差で、血圧が上下してお風呂で倒れる事

    ・敷居段差を無くし、引戸にする事で部屋間の移動を減らす

    家づくりでは、

    デザインであったり

    間取りであったり

    を意識する事は多いですが


    健康住宅といった視点で考えるのも大切ですね!

    という事で、健康住宅の事を詳しく知りたい方!!!

    いつでもご相談にいらしてくださいね!!!

    それでは、、、、

  • 【Study】いろんな家
    image

    安く建てようと考える人は、

    家の価値は「安さ」と考えています。

    なのでどこで建てても同じ事。

    だから安い家が良いと言う事になる。

    安心感を求める人は全く別な事を考えています。

    テレビでCMを流している会社で、

    しかも「高級」なんてイメージが有る会社良い。

    そこにはいつもスーツで決めた営業マンが居て、

    その人が懇切丁寧にアドバイスをしてくれます。

    いつもエスコートしてくれて、とても感じが良い。

    でも、家の中身は良く分からない(笑)

    目立った家を建てたい人はそんな家を設計する人に依頼します。

    「デザインこそ命!!」

    みたいな人です。量産タイプの家なんて死んでも建てない人です。

    ローコストも量産メーカーもその人にとって同じ事です。

    「量産メーカーの家からCMを抜いたのがローコストメーカーだ!!」

    なんて思っています(笑)

    ナチュラルな感じが良いと言う人は、


    自然素材をふんだんに使った家を好まれるようです。

    ログハウスとかが大好き。

    カントリー調な物がストライクゾーンです。

    服も化学繊維はキャンセルします。

    よって服装で分かります。

    自分なりのこだわりが大きいので、

    自分にマッチした会社で建てる事がほとんどでしょう。

    人とのつながりを大切にする人は。

    親戚や知り合いで建てる事が多いです。

    家のこだわりが無い分、人にこだわります。

    この場合、こだわりは知り合い任せになります(笑)

    さて、それでいいのか??

    死ぬまで住む家をそんな価値観で決める??

    それでいいのでしょうか??

    なんて書いても、では何が良いのか??なんて考え込むでしょう。

    家とはいったい何なんだ??

    本当はそこがスタートになります。家族で話し合ってみましょう。

    そこで出て来た事に優先順位を付けて行き、

    その他大勢な希望は後回しにするのが良いでしょう。

    安全な、快適な、病気にならない、「家」。

    ここからスタートした方が良いのではないでしょうか??

    安全な家ってなに??快適な家って??

    病気にならない家ってどうするのか??

    この答えは住んでいる家に有ります。

    住んでる人に聞いた方が早い。

    イメージ先行では失敗します。

    恰好は同じでも中身の違うのもが出来ますから、要注意です!!

お気軽にお電話・メールにてご相談下さい。
勉強会・相談会へのご参加も、スタッフ一同心よりお待ちしております。

TEL:0120-12-2439

イベント案内無料個別相談会

無料個別相談会

E-BOOKダウンロード

totop