スタッフブログ

  • 【Study】新築の匂い
    image

    そんな匂いはしませんからね!!

    では、あの新築の匂いって何??

    って事になると思います。

    ほとんどは空気中に揮発している有機化合物です。

    床や壁の仕上げ材やキッチンやお風呂など

    ありとあらゆるものから揮発しています。

    ちょっと乾いたツーンとする匂いですね。

    それを「新築の匂い」と言います。

    が、人によってはこの匂いの中では10分居たら頭が痛くなる。

    体が空気の異常を訴える症状なんですね。

    中にはどんなに匂いがしてもどうもない人が居ますが。

    そんな方は普通に家を建てても問題はないでしょう。

    ですが、次世代には影響が出て来るでしょう。

    今や気密住宅は当たり前の時代です。

    昔のスカスカの状態の家であれば

    何が揮発してもすぐに空気は入れ替わるから問題は無かった。

    今では機械で動かさない限り空気はそのままと言う事です。

    なので何が揮発して来ても家の中に留まる事になる。

    これは非常に危険な事といえます。

    それを考えるとエイジングハウスの家は気密住宅には

    最適な家だといえます。

    無垢のフロア-が有機化合物をほとんど揮発させません。

    他の内装材もほとんど揮発しない物を選ぶようにしています。

    仮に揮発しても、ある程度の時間が経てば分解してしまいます。

    消臭効果の原因はこれです。

    見学会に行った場合、デザインとかインテリアも大切ですが

    「匂い」にも気を使た方が良いでしょう。

    その匂いは有機化合物で人体に悪影響を与える物も

    少なくありません。

    寝ている時間に体に取り込まれて行きます。

    空気が変われば人生も変わるといえますね!!

  • 【Study】エアコンは暖房で考える
    image

    エアコンはどちらかと言えば「冷房」

    で考える人が多いと思います。

    でも、実際は暖房時の事が重要なんですね!!

    条件はあります。高気密高断熱の家である事です。

    それ以外の家ではこのお話は通用しませんので

    お気を付けください。

    低気密の家では暖房と言えば燃焼系のものなので

    エアコンは冷房って事になります。

    高気密高断熱の家では燃焼系の暖房機が使えません。

    そこで暖房もエアコンがメインになる。

    そこでエアコン選びもポイントも暖房時の話が

    大事になります。

    神戸の場合は冬の朝に氷点下になる事はそんなに多くはありません

    よって0℃の朝の事を考えて計算をします。

    外気温が0℃で室内音が20℃の時、

    温度差は20℃という事で計算をします。

    20℃の温度差が最大な数字となります。

    夏は外気温が35℃でも室内温度は25℃でも大丈夫。

    その差は10℃でしかありません。

    エアコンは冬より楽に運転できるという事です。

    このことから暖房時能力を見て判断することが大事だと言える。

    ただし、電気量販店さんに言っても分かりません。

    これは建築士の設計者に聞くことが大事です。

    長期優良住宅を手掛けている人ならすぐに答えてくれるでしょう。

    高性能な家ほど小さなエアコンで賄えます。

    電気量販店さんは売り上げを上げたいので部屋の広さで

    計算してたくさん付けるように言うはずです。

    根拠のない事です。

    暖房時能力の高いエアコンは消費電力も小さいですから

    電気代も安いです。

    エアコンの価格ばかり比較してしまうと

    能力の低いものを買う事になります。

    それは品代は安かったけど電気代でたくさん払う事に

    なりますから同じことですね!!

    2020年からは全ての家で断熱の基準が変わり義務化されます。

    今でその性能が出せていない会社は危険だと思います。

    あと1年半ですからね!!

  • 【Study】住宅会社の不思議
    image

    住宅会社は不思議です。

    何が不思議かって「注文住宅」とか「自由設計」とか言って、

    素人のお客さんに「どうしますか??」って聞きながら

    プランを作ったり現場を進めたりしていきます。

    他の商品で素人が口出しして作ったりするものがあるでしょうか?

    たぶんないと思います。

    レストランのメニューも決まったものを頼むし、

    自動車もメーカーの作ったものを買います。

    家だけは最初から最後まで「どうしますか??」で進んでいく。

    不思議とそれを誰も疑問に思っていないような感じです。

    普通は競合が当たり前です。

    これも不思議な事。

    特徴が有る家を建てていたら比べる意味がないはずです。

    たまにホームページとかで「うちの建てる家は他とは違う」的な

    事を書いてあったりしますが、

    競合はしているみたいですからね。

    つまり、素人目には違いが判らないと言う事でしょう。

    判っていたら比べる事などないですからね!!

    価値が分からないので価格で判断すると言う事です。

    住宅会社は住宅会社で「うちも検討する会社に入れてください!!」

    とか言い出す始末。

    「うちの家には特徴なんてありません!!」

    って言っているようなものですね!!

    だから競合は当然です。

    勝ったり負けたりを繰り返すことが

    普通の住宅会社なんですね!!

    R+houseは「高性能・デザイン」が他の追従を許しません。

    なので本当の意味ではほとんど競合はしないのが現状です。

  • 【Study】地震に強い家とは?
    image

    「うちの家は地震には強いですよ!!」

    なんて言う会社があります。

    どれほど強いのか??

    現在では耐震等級でその強さが分かります。

    耐震等級は1~3まで。

    一番強いのが耐震等級3になります。

    耐震等級1が阪神淡路大震災のレベルに耐える。

    2がその1.25倍。

    3が1.5倍って事になります。

    それぞれの会社の標準としている耐震等級は

    どの程度なのかを聞く事が良いでしょう。

    ただし、これは計算上の事です。

    計算上の数字ではそうですが、実際は変わったりします。

    見た目というか、バランスの悪い家ではその強度は出せないんです。

    L型の家などは角の部分に力が集中するのでが壊れやすくなります。

    このような変形をしている家は要注意ですね。

    また、2階建など2階がどこに乗っかっているか??

    リビングの真ん中に2階の角の柱とかあると危険です。

    力が素直に1階にバランス良く伝わらない。

    この辺りは構造計算を行って、補強をしておく必要があります。

    まあ、そんな設計を避ける事が設計者の

    務めなんでしょうが・・・・・

    お客様の言われる通りに設計する会社はそんな事を平気でやります。

    色々と考えながら設計しておかないと耐震等級3は取れません。

    また、偏心率の計算も大事です。

    家の重心と力の剛心のずれの計算。

    耐力壁の長さは十分でも、

    どの配置で入っているか??

    それをチェックするのが偏心率のチェックです。

    これが悪いと倒壊します。

    地震に強いといわれる家。

    そんな家の根拠はちゃんと聞いた方が良いですね!!

    ただ「強いです」では意味はありません。

    また、耐震構造の家は二度目の大きな地震に耐えられません。

    地震に対する構造も聞いた方が良いでしょう!!

  • 【Study】玄関ドアについて
    image

    玄関ドアをどうするか??

    で悩んだりする人も多いと思います。

    でも、玄関ドアも家のデザインとかでかなり制約されてきますので

    「選ぶ」範囲はそんなに広くは有りません。

    家の全体を考えて選択する事が大事なので

    ある程度お任せいただいた方がいかもしれませn。

    玄関ドアで注意しておくことは「断熱性能」です。

    ドアのデザインは同じでも断熱性能は色々です。

    どの断熱レベルにするのかで色々と変わりってきます。

    引き戸とかは断熱性能は少し低い。

    なので高断熱の家ではあまり採用しない事が多いです。

    デザインも色々ありますが、

    外観のイメージが何かで決まります。

    カタログに沢山のドアがありますが、

    使えるのは意外と少なかったりします。

    色もたくさんありますがこれも意外と使えるものは少ないです。

    好きな色を選んでも外観と合わない何てことも良くあります。。

    この様に色々な事を考え判断するのが玄関ドアです。

    鍵もどれにするかもポイントです。

    今ではキーレスエントリーがお勧めです。

    価格帯は上がりますが利便性が上がるのでリモコンキーを採用します。

    買い物などして手がふさがった状態でも鍵を使うことなく

    玄関ドアの鍵を開ける事が出来ます。

    共働きの家なども子供に鍵を持たせる必要がある場合もキーレスなら

    鞄の中にリモコンを入れておくとタッチだけで鍵が開く。

    玄関ドアだけでこれだけ色々あります。

    家はこの様な部品の集合体ですから、

    その一つ一つを理解しているかどうか??

    その辺りはプロが判断するしかないことだらけです。

    「玄関ドアはどうしますか??」なんて聞かれたら、

    少しやばいと考えた方が良いと思います。

  • 【Study】健康住宅の定義
    image

    健康住宅の定義ってあるのか??

    こればっかりは聞いた事が無い。

    なので各社で見解は違ってくると思います。

    一番、ハードルが低いのは「☆☆☆☆」

    の商品を使っているから「健康住宅」ってところでしょう。

    まあ、言っている事は分かります。

    「建築基準法を守りました」的なレベルですね。

    次は「木を使っています」っていう会社でしょう。

    でも、なんでそれが健康なのか??

    新建材より健康的に聞こえるからでしょうね

    根拠は無い。

    「自然素材の塗り壁ですよ」

    って言う健康住宅もあります。

    自然素材って健康なイメージでしょうが

    自然素材も危険極まりないものがたくさんあります。

    トラフグとかトリカブトとかですね。すぐに死にます。

    アスベストも自然素材。危険ですね!!

    なので自然素材が健康住宅って変だと言う事は

    理解できると思います。

    でも、ここでは反論が出てきますね。

    「体に良い素材もたくさんある」とね。

    では、その素材100%なのかという疑問も出てきます。

    素材100%で塗れるものなどそんなに多くは有りません。

    バインダーというつなぎ材が使ってあるのが普通ですが、

    それが書いてなかったりします。

    そこまで調べるべきでしょう。

    では何が健康的なのか??

    言葉だけで判断しない事ですね。

    そんな家に出かけて空気感を比べるしかないでしょう。

    空気感だけは嘘が付けませんからね!!

    そして自分自身の感覚で判断する事です。

    健康住宅の定義は自分自身で作らない限り判断仕様は無いです。

    エイジングハウスも同じで、こちらが勧める家に納得されない場合は

    それは健康住宅とは言えません。

    相性もあると思います。

  • 【Study】エアコンを考える
    image

    「お手ごろな価格でハイクオリティーな家」

    なんて会社の家を見るとエアコンの室外機が

    5~6台付いていたりする。

    1階のリビングは広いので20帖用とかの

    大容量エアコンでしょう。

    個室にはその大きさに見合うものが付けられて行く。

    電気屋さんに見積もりをしてもらうときに、

    「少し余裕がある方が電気代は安くなります」

    とか言われたので6帖には8帖用をとか

    大きめにすることがよくあります。

    そんな見積は全部で120万円とかになる。

    「快適に過ごすにはこれは仕方がないよね」

    って事で取り付けました。

    でも、おかしいでしょうってのが自分の考えです。

    120万円もかけるエアコン代なんておかしいです。

    だってそれなりの断熱性能にすると

    エアコンなんて計算で6帖用とかで十分にまかなえる。

    ちゃんと熱損失からエアコンの容量を計算すると

    部屋の広さではなく能力で判断できる事になる。

    数字はこんな時に使うものです。

    家の表面から1時間にどれだけ

    熱が逃げていくのかが分かるので、

    その時の家の中と外気の温度差でエアコンの

    能力をはじいて計算するとすぐに分かる訳です。

    断熱性能を2020年度基準で施工していたら

    そんな数字は出ているはずですから、

    それで計算をしてもらう事をお勧めいたします。

    この数字は同じ長期優良住宅でも

    会社毎に変りますので建てる会社でご確認ください。

    「それは何でしょうか??」

    的に言われたら、その会社は断熱的に「危険」な会社だと思います。

    知らない会社。

    もっと言うならエアコン代と断熱工事費と同じくらいだから、

    そのお金で断熱性能を上げた方が断然に「快適性」と「電気代」

    は良くなる。

    工事費で払った方が長く快適に暮らせます。

    どこで建てるか??

    総合的には支払うお金は同じになりそうな気がします。

    断熱工事費は住宅ローンで支払える。

  • 【Study】窓の大きさ
    image

    「窓は大きい方が良いわ」

    「はい、かしこまりました。

    ではこの南面は全て窓にしておきますね」

    って打合せは大変危険です。

    お客様のご要望重視型の会社ですね。

    しかも聞き取っている人は技術的な事が分からない人。

    つまりは素人通しの会話です。

    こんなの打合せとは呼びません。

    オーダーを取りに来たウエートレスと同じでしょう。

    ウエートレスは料理のメニューしか分かりませんからね。

    さて、窓の大きさが何を意味するのか??

    この場合は「耐震性」を大きく損ねる方向に動いています。

    窓が広がった事で「耐力壁」が消える事になる。

    地震の時はどうするんでしょう??

    「なくなった分を他で補強するから大丈夫です」

    南側に耐力壁が無くなったから北面に集中して配置した。

    なんて計算上はクリアできるでしょう。

    でも、耐力壁のバランスを計算する「偏芯率」

    の0.3以下がクリアできません。

    これは阪神淡路の地震で起きた悲劇と同じことを

    繰り返そうとしている。

    それをアドバイスするのが我々建築士です。

    「窓が大きいのも良いですが建築基準法の

    偏芯率がクリアできませんので、

    その範囲で広げておきますのでご了承ください」となる。

    また、窓が大きくなると熱損失も大きくなることになります。

    冬は大量の熱が出て行くし、

    夏は大量の熱が入ってくることになる。

    窓はいくら高性能でも外壁の断熱には負けます。

    よって、大きな断熱の穴になる。

    夏は暑い家になる事は間違えありません。

    「断熱性能を大きく落とします。

    2020年基準をクリアできませんのでお受けできない

    お話になります」

    って判断をするのが建築士です。

    だから、打ち合わせは建築士とした方が賢明でしょう。

    無免許は怖いです(汗)

  • 【Study】構造は大丈夫?
    image

    専門なので家の構造的におかしな建物とかすぐに分かります。

    大きな窓の家や形が複雑怪奇な建物は地震に弱いです。

    それ以外でも地震に弱い家で見ただけで分かる家は

    沢山ありますから要注意です!!

    「耐震等級は2ですから大丈夫です」

    っていう会社もありますが、数字上の事であり、

    実際の地震時にその耐震性が発揮できるかどうかでしょう。

    最近見た家で「恐るべし!!」と感じたのは、

    2階の外壁ラインが1階のリビングの真ん中にあり、

    その外の2階の外壁の下に壁が無い家です。

    2階の外壁は当然ですが「耐力壁」といって

    地震の時の力に耐える壁なんですが、その下に壁が無い。

    つまり、2階の耐力壁が受けた力を

    1階に伝える事ができないと言う事です。

    熊本地震で倒壊した家の構造と同じです。

    力は柱で下に伝わって行きます。

    梁で受け止めるとその梁は折れる可能性が大きい。

    構造計算がしてありそのつもりで組んであれば良いでしょう。

    でも、計算されていなかったら折れます。

    危険な家といえます。

    構造的な素人みたいな人の設計でしょうね。

    地震が来ないことを祈るしかありません。

    L型の家なども危険です。

    家の中にその家の重心が無い場合は危険でしょう。

    L型の入隅部分で家は折れる可能性が高い。

    段ボールなどをL型に切り取り手で広げると簡単に裂く事が出来ます。

    ここには大きな力が集中するから危険だといえますから自分は設計はしない。

    R+houseの家は構造計算を行い「偏心率」の計算まで行います。

    簡単に言うと家の重心と剛心の離れを計算する。

    これで分かるのは重心と剛心が一致しているのが

    一番強いと言う事です。

    数字だけの耐震等級3でも重心と剛心が大きく離れていると

    剛心から遠い方が壊れる可能性が高い。

    阪神淡路の時の倒壊は、北側に剛心が寄っていたためです。

    つまり南側が窓だらけであったと言う事ですね。

    過去のデーターで設計をしないと危険かもしれません。

  • 【Study】住宅会社の決め方?
    image

    「どこに頼めばいいのか??」

    それが分からない人は多いでしょう。

    それを探してネットを調べたりしますが、

    どこも良い事しか書いてありません。

    なので判断は難しいと思います。

    ホームページなどを見て判断するには

    「一貫性が有るか??」という事が

    見極めになると思います。

    ホームページには二種類があります。

    一つは「なんでもできます」的なホームページで、

    よく見ると書いてあることが矛盾だらけという物です。

    「健康住宅」という商品が有るのに

    「お買い得商品」という物もある。

    そんな会社は危険でしょう。

    見学会とかモデルハウスとかに行ってみても

    そこには営業マンがいてしつこくしゃべってきます。

    ここでのポイントは

    「しゃべる事が理解できるか?できないか??」でしょう。

    大体は一方的にしゃべりますから

    何を言いたいのかが分かりません。

    そんな会社は危険です。また、

    その会社が何を目的に家を建てているのかが

    分かる質問が有ります。

    それは、なんでもいいので、それを指さして

    「なぜ、これを使っているのでしょうか??」

    と言ってみましょう。

    その答えに納得で来たらその会社はよく考えていると言えます。

    一番ダメなのがその質問に答えず、話題を変える営業マンです。

    「それはうちの標準です」とか「それはお客様のご要望で」

    とかはお話になりませんのでやめた方が良いでしょう。

    ちゃんとした理由を話してくれる会社は

    しっかりと家を考えていると言えます。

    仕事としての家かお客様にちゃんと提供する家かの違いです。

    基本的にあまりしゃべらない会社の方が信用できると思います。

    お客様の質問にしっかりと答える感じの方が良いでしょう。

    マシンガントークは質問が怖い証拠ですね。

    取り合えづ、信用できる会社を決める事が、

    家づくりのスタートだと言えます。

    雑誌に書いてあるように進むとハウスメーカーに引っ掛かります。

    資金計画から設計までできる会社は、

    土地探しも資金を考えて行いますから、失敗は無いです。

    土地も同じです。最終的に家を建てる事を考えますからね。

    売って終わりの会社とは大きく違ってきます。

    信用できる会社を探す事が第一だと言えるでしょう。

お気軽にお電話・メールにてご相談下さい。
勉強会・相談会へのご参加も、スタッフ一同心よりお待ちしております。

TEL:0120-12-2439

イベント案内無料個別相談会

無料個別相談会

E-BOOKダウンロード

totop