【Study】数字だけでは分からないこと
何かを判断する時、
基準となるのは数字ですが、
家づくりにおいては、
数字だけでは判断しきれないことが
多々あります。
例えば、部屋の広さ。
仮に、同じ16帖という
リビングダイニングキッチンが存在しても、
見る家によっては、
すごく狭く感じることもあれば、
逆に、すごく広く感じることも
あった経験はありませんか?
では、なんとなく
そう感じた原因について
今回は説明していきたいと思います。
この理由を知っているかいないかで、
家のゴチャゴチャ感にも
圧倒的な差が生まれるので、
スッキリしたスマートな家にしたい
と思っている方は、
お付き合いいただければと思います。
この説明をするにあたって、
対比となる2つの
リビングダイニングの写真があれば
(狭く感じる家と広く感じる家)
分かりやすいので、
ホントはそうしたいのですが、
なかなかいい写真が無いので
頑張って言葉だけで伝えていきますね。
申し訳ありませんが、
頭でイメージを膨らませながら
ついてきてもらえたらと思います。
まず1つ目の理由が、
「ドアと天井の間に壁があるから」です。
この壁のことを、
「垂れ壁」と呼ぶのですが、
なぜこの壁があると
狭く感じてしまうのかと言うと、
視線がその壁によって止まるからです。
天井がずっと奥の方まで
続いているように見えるのに対し、
垂れ壁があれば、縁が切れて視線がシャットアウト
されてしまいます。
また、視線が止まるだけじゃなく、
天井の明るさに違いがあるのが
お分かりいただけると思います。
つまり、垂れ壁があることによって
視線が止まり
「抜け感」が出ないことに加え、
天井付近が薄暗くなり、
天井が妙に低く感じてしまう
というわけですね。
そして、2つ目の理由が、
「窓と天井の間にも壁があるから」です。
この窓とは、外に出られる
床まである大きな窓のことですね。
これも先程のドアと同じで、
出来た「垂れ壁」によって視線が遮られ、
「抜け感」が消滅する原因となります。
また、室内に入ってくる光量も減るし、
かつ、天井付近にも光が届きにくくなり、
薄暗い天井が圧迫感を出してしまう
というわけですね。
そして、3つ目の理由が
「カーテンが開けられないから」です。
これが、狭苦しさを感じさせる
最も大きな理由となります。
カーテンが閉まったままの状態は、
そこに壁があるとまではいかなくても、
一切、外の景色や空を
見ることが出来ませんからね。
カーテンによって室内への採光を
さらに減らしてしまうわけですしね。
天井までドアや窓があり、
かつ、カーテンがいらない家と、
垂れ壁だらけで、
かつカーテンだらけの家では、
数字上は同じ広さだったとしても、
体感的には大きな差が生じても
おかしくないというわけですね。