【Study】リスク管理と予算設定と
今では多くの世帯が
共働きになっていると思いますが、
共働きであることを前提としても、
個人的に毎月のローン返済額は、
ご主人の手取りの30%以内で
抑えるべきだと思っています。
仮に手取りが
30万円だとしたら9万円以内、
25万円だとしたら7.5万円以内、
20万円だとしたら6万円以内、
といった感じですね。
理由は、前回お伝えしたように、
子供への投資だけじゃなく、
自分への投資も継続的に必要だし、
老後やもしもの時に備えて
資産運用も必要だし、
旅をしたり遊びに行くなど
非日常を体験するための
ゆとり資金も必要だからです。
そして、おそらくこれらに
奥さんの給料を
全額つぎ込まざるを得ないと
思っておいた方がいいからです。
これから先の未来がどうなるか
現段階では想像もつかないので、
何が起こってもしのげるように
それなりに備えておきたいですしね。
とはいえ、
そんな想いとは裏腹に、
無情にも建築コストは
どんどん上がっていっているので、
これから家を建てる人は、
これまでの常識を一掃しないと
その実現は不可能だと思います。
つまり、建築屋や不動産屋や
あるいは親から聞くでろう
これまでの常識を
全てリセットしない限り、
その実現は100%無理だ
ということですね。
例えば、ご主人の手取りが
20万円だとしたら、
あなたが設定すべき
毎月のローン返済額は
6万円以内ということになります。
そして、この場合、
35年返済でローンを組み、
その金利が変動金利0.7%だとしたら、
借入出来る額は約3,500万円なんですが、
ざっとこれに自己資金を合わせた額が、
あなたが家づくりに掛けていい金額です。
仮に、貯金の一部と親からの援助を
足した金額が500万円だとしたら、
合計4,000万円が総予算
というわけですね。
では、土地と家と庭以外に、
250万円かかるとしたら、
あなたは残りの3,750万円で
いったいどのような選択を
すべきなのでしょうか。
土地がない場合、
どこで買うべきなのでしょうか。
どれくらいの予算を土地に
掛けるべきなのでしょうか。
そもそも土地を買わず、
実家の余った土地に
建てさせてもらうべきなのでしょうか。
まずは、ここから
夫婦で話し合って
よく考えなければいけません。
個人的には、
この場合、土地を買うとしたら、
土地の予算を1,500万円以内に
抑えるべきだと思います。
そして、庭に100万円、
家に2,150万円という予算設定をします。
理由は、子育て世代の家族が
不便なく暮らしていくための
家を建てようと思えば、
最低でも家にこのぐらいの予算が
必要だからです。
とはいえ、
この予算で建てられるお家は、
決して周りの人に比べて
大きなお家ではありません。
むしろ面積だけを聞くと、
「えっ?」と驚く広さでしょう。
周りの人よりも、
部屋数も少なくなるでしょうし、
一つ一つの部屋も
少しずつコンパクトになるでしょう。
また、2階建ては平屋よりも
全体のコストが高くなるため、
この予算の場合、
平屋を建てることも選択肢になるでしょう
それゆえ、あなたが、
家に多くを望むのだとしたら、
土地は買わず、
実家に余っている土地に建てる
という選択肢をオススメします。
そうすれば、買うよりも
土地に掛ける予算を抑えることが出来、
もっと家の予算を
増やすことが出来ますからね
この場合、
一番取って欲しくない選択肢は、
土地の予算も家の予算も
どちらも増やすということです。
もちろん、あなたが共働きであれば、
土地と家の予算を両方増やしたとしても、
ローンも組めるし、
たちどころに返済が
苦しくなるわけでもないと思います。
しかし、仮に土地と家で
予算が1000万円上がったとしたら、
毎月の返済は3万円増えることになるので、
その積み重ねが、
後々大きなものになるかもしれません。
そのお金をコツコツと資産運用した人と、
家に使ってしまった人とでは、
年間36万円どころか、
その倍ぐらいの違いが
将来出来てしまうかもしれない
可能性があるからです。
つまり、家づくりの
予算設定の仕方一つで、
35年後、下手したら2500万円ぐらいの
資産の違いが出るかもしれない
というわけですね。
なので、先行き不透明な時代に
備えていくためにも、
まずは家づくりの予算を
控えめに設定すること、
そしてその控えめな予算の中で、
どんな家づくりが出来るかを、
自らの選択肢と照らし合わせて、
これまでの常識や周りの意見に
振り回されることなく
冷静にじっくりと考えて
みていただければと思います。
あなたの家族を守るためにも、
正しいリテラシーを身に付け、
自らの責任でもって
リスク管理をしっかり行ってください!